TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働政策研究・研修機構」 のテレビ露出情報

30人へのインタビューから首都圏のリアルに迫る。今回のテーマは仕事。インタビューの結果、60票のうちやりがい自己実現が最も多く21票、次いで人間関係や楽しさ、ライフワークバランス、成長スキルアップの順番で、収入は最も少ない5票だった。この結果について労働分野の専門家である労働政策研究・研修機構の藤本真・副統括研究員に分析をしてもらったところ「今は人手不足の売手市場。若い世代はスキルをつけてキャリアアップすれば賃金が上がるという最近の風潮を感じている。ただ一方で失われた30年を過ごしてきた中高年の世代というのは賃金以外のやりがいに仕事の価値を見いだしてきた側面があるのではないか」ということだった。収入を選ばなかった人たちでも若い人たちと中高年世代で理由はちょっと違ってくる。2番目の人間関係や楽しさについては昨年度、ハラスメントや仕事の強いストレスなどが原因で精神障害になったとして労災を申請した件数は過去最多だった。楽しく仕事を続けていくためにも人間関係が最も大事だと考えているのではないかということだった。インタビューで特に注目したのは30人中16人が転職を経験していたこと。今「大転職時代」ともいわれたりもしているが、改めてその広がりを感じた。1つの会社に勤め上げるというモデル以外にも自分に合ったキャリアを考えて転職副業といった選択肢、どんどん増えているなというのを感じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
企業の福利厚生のひとつで、1人あたり月額3500円の「食事補助」が引き上げられる機運が高まっている。全国10人以上の企業で、社員食堂を導入している企業の割合は24%ほどなっている。

2025年9月5日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ザ・共通テン!(ザ・共通テン!)
2025年の女性におすすめの副業ランキングでは家事スキルを活かせて元手も必要ない家事代行サービスが1位。今回は家事を副業にして成功している2人に密着し、家事をお金に変える副業の全てを明らかにする。家事の副業を学ぶのは相席スタートの山崎ケイ。家事を副業にして成功している人、一人目は渡部典子さん。副業を始めて8か月という典子さんの本業はキャンプインストラクターで[…続きを読む]

2025年6月2日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
三浦信祐は我が国の持続可能な経済成長への制作推進について質問する。平和で安定した安保環境の実現への政策の土台は経済力で、経済財政の基盤強化は最重要である。石破総理に、経済力についてトランプ関税対策と経済金融財政の基盤強化との関係について質問した。石破総理は、防衛力を発現するためにも経済力・財政の安定は極めて重要だという認識などとと答えた。物価高対策と安全保障[…続きを読む]

2024年12月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
おととし、OECD(経済協力開発機構)が11年ぶりに行った、国際成人力調査。31の国と地域のおよそ16万人が参加し、日本からは5000人余りが解答した。調査は「読解力」、「数的思考力」、「状況の変化に応じた問題解決能力」の3分野。日本はこの問題解決能力の分野で、フィンランドと並んで1位、そして読解力と数的思考力で2位となった。調査では、仕事についての聞き取り[…続きを読む]

2024年11月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月は過労死等防止啓発月間。昨年度、仕事の強いストレスが原因でうつ病などの精神障害になったとして労災と認められた人の数は過去最多の883人だった。このうち、企業の管理職などに当たる管理的職業の人は52人、これは前の年度から15人増えてこちらも過去最多だった。また、自殺に追い込まれた人は未遂も含めて15人で前の年度から4人増加している。この管理的職業の人が長時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.