TVでた蔵トップ>> キーワード

「北アルプス」 のテレビ露出情報

にっぽん百名山から、長野県の燕岳・大天井岳を紹介。この時期の見どころは、北アルプスの女王と呼ばれる燕岳と、高山植物の女王と呼ばれるコマクサ。山岳ガイドの福田さんが案内する。1日目は、合戦尾根を経て、花畑を楽しみながら、燕岳を目指す。2日目は、パノラマ銀座と呼ばれる稜線を歩き、北アルプスの大展望台・大天井岳を目指す。下山は、もう一泊して一ノ沢へ。2泊3日の中級者向けのコース。午前7時に出発。標高2700メートルには、様々な花が咲いている。稜線をたどり、燕岳を目指している途中で見つけたのが、コマクサ。他の植物が育たない過酷な環境で花を咲かせる。花崗岩の間を縫うように登り、燕岳の頂上に到着。立山や劔岳のほか、あす目指す大天井岳も眺められる。
登山2日目。午前6時に出発。大パノラマを眺めながら、大天井岳を目指す。霧の中、ヒナを連れたライチョウの親子に遭遇。出発から4時間半、大天井岳の頂上に到着した。穂高連峰や槍ヶ岳が眺められる。燕岳から歩いてきたパノラマ銀座の稜線も見える。池田は、燕岳ではそれぞれの山小屋で、ビーフシチューやハンバーグ、ケーキなどが提供されていて、それを目当てに訪れる人も多いなどとし、夏の登山については、装備は厳選しながら、気温調整ができるようにしておくといいなどと話した。コマクサは、今が見頃で、8月上旬まで楽しめるという。きょう紹介したにっぽん百名山は、NHKオンデマンドで配信している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメオール初出し!日本全国で爆食旅
日村は車で「お食事処かわせみ」に到着。創業23年の地元で人気の定食屋さん。ご飯は、松川村産のコシヒカリを使用。日村は、おすすめされたアジフライ定食を注文。全長約30センチの大ぶりなアジを三枚おろしにして、中温の油で揚げている。2枚のアジフライに、ナスとピーマンのフライもついている。日村は、特製ソースをかけて試食し、身はほどよく脂が乗っていてふかふか、衣はサク[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!夏に行きたいバズり旅
続いては暑い夏に逃げたいバズっている避暑地を紹介。長野県軽井沢や栃木県の那須高原が有名だがそれ以外にもオススメしたい県があり、それは岐阜県であるという。岐阜県は2007年に国内最高気温40.9℃を記録し暑いイメージがあるが、多治見市の北には日本三大アルプスの1つ「北アルプス」があり標高が高く飛騨市では8月の平均気温が24.2℃と東京の平均気温より5℃も低く関[…続きを読む]

2025年7月9日放送 3:18 - 4:00 NHK総合
北アルプス北アルプスの名峰
北アルプスに生息するライチョウ・オゴジョを紹介。

2025年7月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
「にっぽん百名山」から山梨県の北岳と山梨県と静岡県の間にある間ノ岳を紹介。北岳は3193m、間ノ岳は3190mの山岳となっている。山梨・広河原の登山口から大樺沢を経てキタダケソウを眺めて北岳の山頂へ、2日目は北岳山頂で御来光を望み日本一の稜線を歩いて間ノ岳へ向かうプランとなっている。大樺沢の源流は北岳に有り、沢に沿って登っていくと7月に入っても雪が残る様子が[…続きを読む]

2025年6月15日放送 3:10 - 4:10 NHK総合
新緑輝く 美ヶ原高原(新緑輝く 美ヶ原高原)
長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原の映像。高原とは言うものの、日本百名山のひとつに数えられる。松本市の登山口から台上へ向かう人々の映像を紹介。ふもとから車で向かうことも可能で、夏が近づくと放牧のために牛が運ばれてくる。牛にとっては避暑地でもある。台上では3日に一度、濃霧に包まれ、かつては遭難者も多かった。美ヶ原の主峰、王ヶ頭からは市街地を見下ろすことができる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.