TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

通算5期目に入った、ロシア・プーチン大統領が、最初の外国訪問先として中国を訪れ、両国の結束を確認した。そうした中、中国からロシアへの支援について懸念を強めているのが米国。中国当局のデータをNHKが分析したところ、軍事転用が可能のある物資のロシアへの輸出が急増していることが明らかになった。中ロ首脳会談。両首脳は、会談で結束を確認したあと、共同文書に署名。プーチン大統領は、両国の関係が一層強まっているとアピールした。ロシアと中国が連携を強める中、米国が懸念しているのが、中国による軍事転用可能な物資の供給。その1つがニトロセルロース。塗料など民生用に使われる一方、着火すると激しく燃焼するため、弾薬の材料としても使われている。ブリンケン国務長官は先月、訪問先の中国で「中国はニトロセルロースなどの最大の供給国だ」と批判した。これに対し中国は軍事転用可能な物資も厳格に管理しているとした。NHKは中国の税関当局が公表しているデータを分析した。公表されているデータのうち、2021年まではほとんど輸出がなかったが、おととしは、年間700トン余り、去年はその2倍近い年間1300トン余りとなっていた。ロシアがウクライナ侵攻を初めて3か月後のおととし5月以降、急増していた。笹川平和財団・安全保障研究グループ・山本勝也特任グループ長は「ウクライナ戦争に使用する弾薬を増産するためロシアが中国から輸入しているとみるのが自然」とコメント。また中国は、ニトロセルロースを米国も含め各国に輸出しているが、1キロ当たりの価格に違い。欧米向けはおおむね2ドルから3ドル台なのに対し、ロシア向けは4ドル台と、高くなっていることも分かった。山本勝也特任グループ長は「ロシアから利益を取っている。単純な軍事支援ではない。中国が主でロシアが従属だというメッセージを送ろうとしている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領が発表した相互関税。自動車関税に加え、経済界への影響は必至。2019年、当時の安倍総理とトランプ大統領との間で交わされた日米貿易協定。日本が米国産の農産品に対する関税を引き下げる一方、米国は日本車に対する関税の引き上げを先送りした。きのう経済産業省はトランプ関税への対策本部を開き対応策の検討を始めた。日本を超える34%の相互関税を課せられる中国[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家・加谷珪一は、「中国の関税もそうだが他の国の関税も、予想以上に乱暴な計算、選挙キャンペーンだと思われていたような過激な内容が機械的に発動された状況」などスタジオコメント。

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
中国・北京の中心部にある玉淵潭公園を紹介。ソメイヨシノなど約3000本の桜が咲き誇っている。この季節は1日約15万人が訪れるという。1972年の日中国交正常化を記念して日本から送られたオオヤマザクラはことしも元気に花を咲かせた。そして、こうした桜を背景にコスプレを楽しむ若者が増えているという。来週は新メンバーの横川キャスターと川口キャスターが伝える。

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国外務省は「相互関税」に「断固として反対する」として、対抗措置を取ると表明し、「世界各国と協議して貿易争議を解決するよう促す」と対話を求めた。

2025年4月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
北朝鮮で2019年以来となる国際マラソン大会が開かれる予定で、外国人記者が現地へ向かった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.