TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

北朝鮮はあさっての建国記念日を前に、良好な外交関係をアピールする構え。ベトナムやインドネシアなど、東南アジア各国に代表団を派遣することになり、きょう、一行が経由地の中国に到着した。複数の外交筋によると、代表団はこのあと各国を訪れ、政府高官らと会談する予定だという。また、ブルガリアなど東ヨーロッパの友好国にも別の代表団を派遣しているという。キム・ジョンウン総書記は、ことしの外交方針を示した演説で、日米韓3か国への対抗を念頭に、友好国との関係強化を指示し、ことしに入りロシアのほか、イランやモンゴルなどにも代表団を派遣している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は中国への追加関税合計145%にしたと明らかにした。これを受けダウ平均株価は一時2100ドル以上値下がりした。中国もアメリカへ84%の報復措置を発表した。

2025年4月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が9日に発動したばかりの相互関税を、中国以外は90日間停止すると発表したことを受け、日経平均株価は急反発した。こうした中対米政策を担う赤沢経済再生相はベッセント財務長官と会談する方向で調整している。

2025年4月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国でトランプ氏の関税政策について話を聞くと、動じる声はほとんど聞かれない形となった。背景には中国が輸入先を多様化するなど関税に備えた対応を取ってきたことがあり、大豆卸売業者に話を伺うとブラジルやアルゼンチンへ輸入できるといった声が聞かれていて、中国政府の支援から販路を拡大できているのだという。これに対し天津の自転車メーカーは注文が減少していると話す様子を見[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はきのう発動したばかりの相互関税を90日間停止すると発表。しかし、中国は例外。中国政府はきょう、アメリカからの輸入品に84%の関税を発動。アメリカは中国に対する関税を104%から125%に引き上げた。米中の報復の連鎖が続いている。相互関税を90日間停止を受けて市場はすぐに反応、ダウ平均株価は史上最大の上げ幅を記録。その流れは東京市場へ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国総局の下村記者がリポート。125%という数字をメディアがあまり伝えておらず平静を保っているように見えるが、米の相互関税一時停止により事実上米中対立の構図になったことは想定外で、危機感を強めているとみられる。追加関税の引き上げは中国経済にとって痛手だがメディアでは強気な論調が目立っており、むしろ問題の深刻さを浮き彫りにしている。米中協議が始まっても折り合う[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.