TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

若者の失業率が高止まりするなど厳しい就職状況を抱える中国だが、いま日本企業への注目が高まっている。中国・北京で開かれた日本企業を中心とした就職面接会。商社やコンビニ大手など9社が参加し、約340人の中国人学生らの面接を行った。経済成長が鈍化する中国では、若者の失業率が18%前後で推移するなど厳しい雇用環境が続いている。口々に就職難を訴える学生たちだが、なぜ日本企業に就職しようと思ったのか。これまでキャリアアップのために転職が当たり前だった中国。しかし不景気で企業の倒産やリストラが進む中、安定している日本企業が人気を集めているとみられる。果たして日本企業は、このチャンスを生かし優秀な人材を獲得できるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領が発表した相互関税が今、世界を巻き込み混乱を生み出している。中でも最も高い相互関税を課せられたのがアフリカ大陸南部の世界最貧国の1つと言われるレソト。レソトの主要産業は繊維業と農業。工場ではアメリカの有名ジーンズを生産していた。レソトの繊維企業のうち約42%がアメリカへ輸出しているという。その輸出先のアメリカから50%の相互関税を課され、国を揺[…続きを読む]

2025年4月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
24%相互関税発動まであと5時間。日米交渉は赤沢経済再生担当大臣が担当する。アメリカ側はベッセント財務長官が担当。トランプ大統領はきのう中国に対し関税50%上乗せすると発表した。これに対し中国は「必ず最後まで付き合う」と反論した。

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国は、アメリカ産大豆などの関税引き上げや鶏肉の輸入禁止などの具体的な対抗策を掲げた。おととい過去3番目の下落幅だった日経平均株価は、買い戻しが進み4営業日ぶりに反発し過去4番めの上げ幅となり3万3012円で取引を終えた。相互関税が発動されるのは、日本時間きょう午後1時1分。政府は総合対策本部を設置し、石破総理は赤澤経済再生担当大臣を交渉役に任命した。

2025年4月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
トランプ関税がきょう発動される。日本は24%の関税をかけられていて交渉や対抗措置をとる国もある。中国は34%の関税をかけられていて、アメリカメディアは中国への関税率が104%になると報じた。これに対し中国は徹底抗戦の構えを見せている。イギリスは話し合い継続を望んでいる。EUは工業製品について相互関税をゼロにすることとアメリカ製品に25%を課す関税案を加盟国に[…続きを読む]

2025年4月8日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国外務省は8日トランプ氏がさらなる50%の追加関税を課す可能性を示したことについて「中国が発展する利益は決して侵害されてはならない」と反発し今後も断固たる措置を講じ正当な権益を守っていくと強調した。一方で「アメリカが本当に話し合いたいなら平等 尊重 互恵の態度を示すべき」とも述べ話し合いに応じる構えも見せている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.