TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(京都)」 のテレビ露出情報

カステラの原型というパォンデロー。ポルトガルでは洗礼式や結婚式など教会の行事に欠かせない伝統菓子。16世紀、キリスト教と共に日本に伝わり、カステラに発展したそう。妻・智子さんが作るまかないは干し鱈とフライドポテトなどを炒め、たまごで閉じる。ポルトガルで教わった家庭料理。家族ぐるみの付き合いの戸川さんと頂いた。たまごから生まれた縁を大切にしている戸川さん。美山に移住し、養鶏家になったのは8年前、42歳の頃。それまで東京などで経営コンサルタントの仕事をしていたが、たまたま平飼いの養鶏場を担当することになり、興味を抱いたそう。2016年、養鶏家に転身。師匠は地元養鶏家の中野喜友さん。当初は心配だったという。中野さんがまず教えたのは養鶏の大切な考え方。良い卵をとるというよりは良い鶏を育てる。毎日のように毛艶などを見て体調をチェック。専門書を読み養鶏を様々な角度から探求した。今年から大学院に通い、新たな養鶏の可能性を探っている。町おこしサークルの学生たちと地元で始めたのは鶏のエサのトウモロコシ作り。畑は耕作放棄地を活用。養鶏場の堆肥を使い、種を蒔いた。さらに地元農家に協力を依頼。トウモロコシ栽培と養鶏を繋ぐことで良質な卵を生み出し、さらに地域の活性化を目指している。戸川さんを応援したいと訪ねた料理人がいる。京都市郊外で週末市場を主催するイタリアンの匠・福村賢一シェフ。20代イタリア・ローマで修行。京都ではイタリアンの先駆けとして知られ、独創的な料理を生み出している。実は自宅で鶏を飼うほど卵好き。料理の力で応援したいとやって来た。戸川さんはシェフに卵を産む役目を終えた鶏の活用を依頼。まずは塩焼きにして頂く。硬いけど噛んでると旨味が出るという。福村シェフはレストランに戻り料理に挑戦。戸川さんも参加する。まずは卵本来の味を生かすイタリアン。トウモロコシやホウレンソウを加え、パルメザンチーズをたっぷり。これをよく混ぜ火にかける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(投稿!視聴者のナゾ大調査)
視聴者投稿の謎を調査。湯浅詢平くんが上賀茂神社の境内を流れる川で発見したのは古銭のような謎物体。特殊な機械で成分を分析したところ、素材としては青銅だが不純物が多いことから江戸時代より前に作られた可能性があるという。正体は江戸時代に作られたおもちゃ「鏡屋銭」だと思われる。

2024年5月19日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
林業・熊谷さんのお宝は「木島櫻谷の鶏図」。祖父が遺した骨董コレクションの1つ。
木島櫻谷は16歳で今尾景年に入門するとすぐさま頭角を現し各種展覧会で立て続けに入賞。とりわけ高い評価を得たのは動物画。しかし夏目漱石は「寒月」を「写真屋の背景にした方が適当」と酷評している。画壇でも毀誉褒貶渦巻いたが争いを嫌った櫻谷はは論争に耳を閉ざしひたすら画業に没頭した。1[…続きを読む]

2024年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
花がさを掲げて練り歩く「今宮やすらい花」が京都市内で行われた。桜の花が散るこの時季に疫病神が広がるという言い伝えをもとに平安時代から続くとされる伝統行事で、おととし「風流踊」の1つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されている。

2024年4月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
能登半島地震の被害を受けた石川・輪島市の輪島塗を支援するため、京都・北区のKANEGAEでは震災のため1人が亡くなるなどした集団・彦十蒔絵の作品の展示販売会が行われた。彦十蒔絵は木工や漆塗りなどを分業制で行い、伝統技術に現代的なデザインを取り入れているのが特徴。漆器のぐい飲みには魚のサバが描かれ、痛みやすいことを足がはやいと言うことにかけて脚が3本ある様子が[…続きを読む]

2024年4月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(気象情報)
北海道・利尻富士町の映像などの後、全国の天気予報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.