TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(東京)」 のテレビ露出情報

1か月早くインフルエンザ流行入り、マイコプラズマ肺炎×新型コロナでトリプルデミックも。今月8日厚労省は、季節性インフルエンザが全国で流行期に入ったと発表。「インフルエンザ患者数(1医療機関当たり)」では10月28日〜11月3日で「1.04人」。流行入りに目安は1人超え。患者の報告が多い都道府県は、1位「沖縄」10.64人、2位「静岡」2.09人、3位「千葉」2.00人。流行に入る時期は、最も早かった2009年に次ぎ2番目に早い。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「患者は11月に入って倍増した。例年にくらべると1か月半ほど早い」。
今年は熱が出ない患者が増えている。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長によると、インフルエンザの主な症状は発熱、頭痛、のどの痛みなど。今年多いのが熱が出ないインフルエンザ。理由は、去年の大流行で2、3回かかった人が多いため、免疫が残っていて「熱なし」「軽症」に。熱が出ないインフルエンザの見極めの難しさ。熱が出ないため病院の受診に至らずインフルエンザの検査をしない、治療をしながらウイルスを他の人にうつす力が強い。伊藤博道院長は「たくさんの人に広がることで見えない感染拡大につながる」。
今年ははやめに流行する。B型のインフルエンザも流行するだろう。いつものインフルエンザの流行とは異なっている。トリプルでミックの可能性も。いとう王子神谷内科外科クリニックではインフルエンザ増、マイコプラズマ肺炎も減らない。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「12月〜1月にかけてツインデミックの可能性」。さらに1月頃〜新型コロナも流行る可能性があり「1月にはトリプルでミックも起こりかなり重い症状になる可能性も」と話す。妊婦や授乳中の人、子ども、高齢者、持病のある人は特に注意が必要。感染拡大を防部には手洗い、うがい、換気が大切。インフルエンザワクチンは有効性が高まるまで3週間かかる。伊藤博道院長は「感染拡大を抑えるために今から対策を」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!独自の健康法を持つ有名人 私ってやりすぎですか?SP
「やらなきゃよかった」と後悔した健康法というテーマの再現VTRが流れた。

2025年11月3日放送 2:15 - 3:05 日本テレビ
カラダWEEKDAY女子サッカーWEリーグ(オープニング)
日テレ・東京ベレーザ×セレッソ大阪。選手入場など試合前の様子。

2025年10月31日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!独自調査 工事ができない 岐路に立つ“公共施設”
上森准教授、古本記者がスタジオ解説。NHKが1都9県の44自治体に行ったアンケートでは、公共施設の建築工事の入札不調はここ5年で増加傾向にあり、昨年度だけを見ても約6件に1件の割合。同じ工事で2回以上業者が決まらなかったケースもも少なくない。入札不調で一番多かったのは学校施設。上森さんは、高度経済成長期の施設の建て替えとバブル期の施設の改修が同時に来ている、[…続きを読む]

2025年10月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
今、キーマカレーは家庭の定番料理になりつつある。レシピサイト「クラシル」によると、キーマカレーの検索数は前年比2倍に増加。レシピ動画再生数のカレー部門ではキーマカレーが1位を獲得。第二次“キーマブーム”が来ているというのはカレールーシェアNo.1のハウス食品。人気の背景にあるのがコスパとタイパ。作り方は具材を炒めて水を入れ、火を止めてルーを投入して再び火にか[…続きを読む]

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレここはどこ!?京浜東北線駅前“今と昔Q”
昭和の懐かしい写真を見てJR京浜東北線の駅前を答える。1問目は新橋駅。港区にあり、山手線が停車駅。鉄道開業100周年を記念して昭和47年、西口広場にSLを設置した。2問目は有楽町駅。千代田区、数寄屋橋交差点。日本劇場のウエスタン・カーニバルは昭和の人気興行。3問目は横浜駅。昭和34年に高島屋が開業し、西口のランドマーク的存在に。4問目は赤羽駅。当時この地域で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.