TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

実業家のイーロンマスク氏らは20日、政府支出の削減策を検討する組織の概要についての考えを有力紙「ウォールストリートジャーナル」に寄稿した。この中で、“トランプ氏から新たに設立する「政府効率化省」を率いるよう要請された”としたうえで“これまでとは異なるやり方で物事を進め、連邦政府の職員としてではなく外部のボランティアとして働く”という。そのうえで規制の撤廃、行政の縮小、コスト削減という3つの改革の柱を掲げ、“連邦政府によるさまざまな規制を減らすことで、その分、規制の実施に関わる職員など官僚機構全体における大規模な人員の削減が可能になる”としている。また支出の具体的な見直しについては“国際組織への助成金や米国の公共放送への支出など、連邦議会で認められていない年間5000億ドル以上が対象になる”としている。
一方、トランプ氏は20日、NATO(北大西洋条約機構)の本部に駐在する米国の大使に、前のトランプ政権で司法長官代行を務めたマシューウィテカー氏を起用すると発表した。トランプ氏は、“NATO加盟国の多くが米国に防衛を依存している”などとたびたび批判していて、今後、加盟国に防衛費の負担の増額を求めると見られ、ウィテカー氏が交渉の役割を担うことになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのレビット大統領報道官は26日、日本を含めたインド太平洋地域の同盟国にも防衛費引き上げを促した。防衛費をめぐっては25日にNATO首脳会議でGDPに占める割合を5%に引き上げる新たな目標で合意。日本政府は2027年度にはGDP比2%に引き上げる目標を掲げている。

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
防衛費をめぐってはNATO(北大西洋条約機構)の加盟国がGDP比で5%に引き上げることで合意した。ホワイトハウスのレビット報道官は26日、アジア太平洋地域の同盟国も同様に防衛費を増額できると期待感を示した。アメリカ国防総省も日本を含むアジアの同盟国に対し、防衛費をGDP比5%にする必要があるとの認識を示した。中国の軍拡や北朝鮮による核・ミサイル開発の進展など[…続きを読む]

2025年6月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
NATO首脳会議とほぼ同じ時期に、中国とロシアが主導する上海協力機構国防相会議が行われた。中国東部青島できのう開かれた会議で中国・董軍国防相は「国際情勢が激動する今こそ、我々が世界の安定に役割を果たすべき」と強調した。中国がロシア・イラン・インド・パキスタンを含む国防相会議を主催。中国は10カ国が加盟する上海協力機構をNATOに対抗する存在として位置づけよう[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今回のNATO首脳会議はトランプ大統領のための会議だったといえると思う。開催地のオランダでは国王がトランプ大統領を宮殿に招待、NATO・ルッテ事務総長も「あなたはアメリカとヨーロッパをとても重要な瞬間に導いてくれた」などとメッセージをトランプ大統領に送り持ち上げている。各国が国防費の負担増で合意したのもトランプ大統領の求めに応じるため。首脳会議ではウクライナ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
NATOの首脳会議でオランダ・ハーグを訪れたアメリカ・ トランプ大統領。ルッテ事務総長との会談の場で、自らが命じたイランへの攻撃を正当化した。それも広島、長崎という言葉を使って。アメリカはイランへの攻撃は核開発を止めるためとしている。その例として持ち出したのが原爆投下。攻撃を正当化するトランプ大統領。一部報道には強い不満があるよう。トランプ大統領が実名を上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.