TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

LINEで質問・意見を募集中。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。9日、中国軍機が航空自衛隊の情報収集機に複数回にわたり接近。日本は南西諸島の防衛力を強化している。台湾では大規模軍事演習が行われている。米・国防総省コルビー次官は日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾有事で米中が衝突した際の役割を明確にするよう要求。さらに防衛費の増額も要求。共同通信特別編集委員・久江氏は「米国は「軍事的負担のリバランス」を図ろうとしている。中国に変な気を起こさせないためにオーストラリアやフィリピン、そして韓国との連携強化が外交安全保障で不可欠」と指摘。日本の防衛費に関しては当時の岸田総理が「2027年度には抜本的に強化された防衛力と補完する取り組みを合わせてGDPの2%を確保する」と発言。このためには2027年度以降4兆円の追加財源が必要。3兆円分は歳出削減や決算剰余金など、1兆1000億円は増税で賄うとしている。増税は法人税・所得税・たばこ税。久江氏は「防衛費はリスクに備える「保険」のようなもの。とにかく削減すればいいとは言い切れないが、防衛費で国民生活が圧迫されては本末転倒」と指摘。玉川氏は「国民や沖縄の人たちの犠牲の上で国土の一部を基地として提供しているという強いカードを持っていることを我々は忘れてはいけない」と話した。米国は韓国に今年の在韓米軍の駐留経費の約9倍(約1兆4700億円)負担要求。防衛費に関してオーストラリアに可能な限り早くGDP比3.5%に引き上げるべきだとしている。オーストラリアの現在の防衛費はGDP比1.99%。トランプ大統領は「防衛費を増額しなければ(有事の際)NATOを守らない」と発言。NATOは加盟各国の防衛費GDP比5%に引き上げで合意。これまでは防衛費GDP2%以上。久江氏は日本について「トランプ政権が参院選後に公式に防衛費GDP比3.5%を要求してくるのは必至」等と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
NATO首脳会議がオランダで開幕。アメリカ・トランプ大統領がオランダ・アレキサンダー国王夫妻が主催する夕食会に出席した。あすの本会合では加盟国の国防費の支出が現在のGDP(国内総生産)比2%から5%に引き上げられる見通し(安全保障関連費を含む)。これに先立ち、ウクライナ・ゼレンスキー大統領はNATOやEUのトップらとの会議で演説し、加盟国に支援継続を求めた。[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はNATO=北大西洋条約機構の首脳会議に参加し、加盟国に国防費をGDPの5%に引き上げるよう要求する。NATOは事前会談で国防費を3.5%、安全保障関連費用を1.5%に引き上げ、2032年までに合わせてGDPの5%に引き上げることで合意。今回の首脳会議で正式決定する見通し。みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部プリンシパル・小野亮氏は「中国の驚異[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
アメリカのトランプ大統領は、NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議に出席するため、オランダに到着。トランプ大統領は「イスラエルのネタニヤフ首相に攻撃をやめるよう迫り受け入れられた」と明らかにし、停戦の実現に自信を示した。イランの体制転換について「望んでいない」と表明。トランプ大統領はNATO加盟国に対し、防衛費の負担が少ないとして、GDP比に対する防衛費の割[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
NATO北大西洋条約機構の首脳会議が日本時間のあす未明、オランダで始まる。アメリカが加盟国に対し国防費の増額を求める中、各国は国防費などの割合を「GDPの5%」に引き上げることで一致する見通し。NATOのルッテ事務総長は「ロシアが恐ろしいスピードで軍備を再構築している。今すぐ準備しないと3~5年で防衛できなくなる」と強調した。

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が参加するNATO首脳会議が24日にオランダのハーグで開幕した。今回の会議では防衛費についてGDP比で防衛支出に3.5%、インフラ整備に1.5%の経%の目標案に合意できるかが焦点となっている。トランプ大統領はNATO加盟国に対し「防衛費を十分支払わなければ同盟国を守らない」と発言している。先週、パリで行われた国際航空ショーに出展したテ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.