TVでた蔵トップ>> キーワード

「北広島町(広島)」 のテレビ露出情報

投稿をくださったのは安部裕子さん。祖父は”田舎のレオナルド・ダビンチ”と呼ばれていたという。祖父である塩谷錠太は明治16年に広島県大朝村の小田家で生まれていた。まずは生まれ故郷で700年の歴史を持つという枝宮八幡神社を訪ねた。そこには宮司の森脇健児さんがいた。錠太の名前を出すと16歳のときに作った絵馬を見せてくれた。そして大人になった錠太の知人・渡辺勇さんから話を聞くことに。錠太は当時国産化が進んでいた自転車の研究を始めていたという。塩谷家の養子となった錠太は広島市内で塩谷製作所を創設し、豊かな発想で様々な発明を手掛けていく。そんな錠太の記録が発明協会に残されていた。そこには「火災報知爆弾」という火災報知器の記録があった。錠太が目指していた発明は人を助けるものだった。この頃の錠太が危惧していたのは針の製造だった。明治に広島は針の一大生産地となり海外にも輸出されるほどだったが第一次世界大戦が終わると、ヨーロッパの針が市場を席巻し日本にも押し寄せてきた。そこで錠太は新たな針の製造機を発明しようと立ち上がった。そして昭和4年、3つの工程を一連でできる針の画期的な製造機が完成した。まず針金から2本の形を作り、針の穴を開け最後は2つに切り離すというもの。錠太の針の製造機は今も現役で使われていて「SHIOTANI」の文字が刻まれていた。現在、広島県で製造される縫い針やまち針は国内シェアの9割を誇っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
蓬莱さんが全国の天気予報、積雪量を伝えた。視聴者からの雪の写真をしめし車の運転に注意と伝えた。

2025年2月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
異例の大寒波にさらされてきた日本列島。積雪が増え続け影響は各地に広がっている。今シーズン最強にして最長の大寒波。猛威は新潟県でも再び。北陸自動車道では渋滞が発生。訪問看護ステーションきずな 看護師・大日向勇輔さんが利用者の家についてまずやることが雪かき。訪問先に車を入れることができず10分以上かけて雪かきをすることも。上越市で一人暮らしの男性。足が不自由で1[…続きを読む]

2025年1月11日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
広島市役所の記者クラブで、日本被団協のノーベル平和賞受賞を見守る会見が行われ、代表委員の箕牧智之さんが出席した。オスロでノーベル賞の授賞式が行われ、日本被団協がノーベル平和賞を受賞した。1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された。日本原水爆被害者団体協議会は、1956年に結成された。1991年には、被爆者代表から要望を聞く会が行われた。1994年に初代会[…続きを読む]

2024年10月26日放送 16:30 - 17:50 TBS
報道特集(特集)
もうひとつの選挙の大きな争点は、防衛安全保障政策。広島・呉市の海上自衛隊基地付近の製鉄会社の跡地に複合防衛拠点を整備する計画が浮上。広島市北広島町に暮らす今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協・箕牧智之代表委員を訪ねた。1956年8月6日に結成された日本被団協は、被爆者の全国組織。被爆者への支援を行うとともに核兵器廃絶を旗印に日本を含む各国の政府や国連への[…続きを読む]

2024年10月1日放送 3:35 - 4:00 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見近畿・中国・ 四国編
広島・北広島町の江の川の様子とそこに生息するオオサンショウウオの生態。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.