TVでた蔵トップ>> キーワード

「北条早雲」 のテレビ露出情報

今回のマドンナは2回目の登場となる「厨房のありす」など、話題のドラマでも活躍中の俳優・大友花恋ちゃん。花恋ちゃんと一緒に登場したのは、箱根強羅観光協会のゆるキャラ「ごうらん」。ごうらんからの指令書は「今年オープンした絶景飲食店を探せ」というもの。強羅駅はケーブルカーへの乗り継ぎができるため山の中のハブ駅ともいわれる交通の要所となっているその強羅駅から新スポット探しスタート。まずは、四季の彩強羅温泉の手湯を体験。その後、ケーブルカー沿いを歩き撮影。2020年にリニューアルされたケーブルカーの1号車は登山電車のアレグラ号と同じ赤色で、2号車は箱根山から見る青空をイメージした青色となっており、このまま早雲山駅へいくと絶景を楽しみながら足湯が楽しめる「cu−mo箱根」がありそこからロープウェイに乗り継げば、大涌谷にいける。一行が途中発見したのは「NINJA CAFE FUMA」。16世紀初め頃、小田原北条氏に使えたのが忍びの風魔小太郎。その風魔一族の本拠地が小田原だったことでオープンしたとのこと。しかし10時オープンのためこの日は断念。このお店では「手裏剣さつま揚げ」400円などが販売されており手裏剣体験500円もすることができる。次に見つけたのは強羅公園近くにある以前番組でも紹介した松尾さんの同級生がやっている「Studio Cafe SHIMA」などがあった。そんな中2年前にオープンした「箱根の森のパンケーキ」を発見。ここでは湘南小麦という和麦を使ったパンケーキ「箱根の森のパンケーキ」1480円などがいただける。しかし指令書の条件に当てはまらず断念。松尾さんは強羅駅に詳しくないと告白、聞き込みをすることに。すると、駅近くに今年1月28日にオープンしたという「はこね天空のテラス」というお店が最近できたと情報をゲット。早速お店に取材交渉を行いOKをもらった。お店からは絶景の景色を楽しみながら食事をいただけるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays街の魅力を再発見!江戸時代の名残を探して IN小田原
「小田原城」は明治3年に廃城し関東大震災によりほぼ全壊。その後再建費用の一部を市民らの寄付によって賄うことができたという。歴史的景観を守るため建物の高さは68.3mまでと制限が設けられている。小田原城を居城としたのは北条五代。北条早雲は室町幕府のエリート家系出身の武士。農民に寄り添う政策で人気を集めた。小田原城は難攻不落と言われており、北条氏康は武田信玄や上[…続きを読む]

2024年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
人気観光地・神奈川県小田原を散策する。小田原城は町の歴史を語るうえで大事な人気のスポットである。小田原ガイド協会堀池衝太郎さんに案内してもらう。協会では観光客の希望するモデルコースを提案してくれる。今回は歴史と食のコースを巡る。小田原城天守閣の最上階へ向かうと景色が良い。元は大森氏が納めていて、北条早雲ら北条氏5代が約100年かけて繁栄させたが、豊臣秀吉によ[…続きを読む]

2024年2月10日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国小田原 BEST20
曽我梅林がある小田原といえば、戦国時代の風雲児・北条早雲。今回は小田原城の周辺に出没。相模湾の幸も街の自慢。

2023年11月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線 ぶらり旅
蛭ヶ島公園に向かう途中に出会ったのは、一面の田園風景。天気に恵まれれば富士山も見える。良純さんがオススメする韮山城跡は、代わりにスタッフが行ってみた。戦国時代に北条早雲が築いた山城なのだそう。

2023年9月27日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
佐藤二朗は「鎌倉殿の13人」で描かれた北条氏には馴染みがあるが、戦国時代の北条氏には詳しくなく、番組を通して知りたいという。初代である北条早雲は伊豆を治めていたが、100年をかけて領地を拡大していった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.