TVでた蔵トップ>> キーワード

「北海道」 のテレビ露出情報

人口約117万人、中国・四国地方最大の都市の広島県広島市。焼肉店600店制覇のEXILE SHOKICHIとなすなかにしが調査。江戸時代から広島県は牛の品種改良が行われ、昭和37年に優秀な黒毛和牛第1号として広島和牛が登録された。やって来たのは創業36年「炭火焼肉 敏」。地元民が最初に頼むというコウネ。サッと炙ったら塩とレモンで頂く。濃厚な感じがカルビっぽいが、食感はタンに近いという。一体どこの部位なのか。やって来たのは卸から加工・販売まで行う「焼肉ふるさと」。コウネとはブリスケと呼ばれる肩周りの肉の一部分。弾力の強い外側の部分だけを切り出したものがコウネ。重さ20kgのブリスケから取れるコウネは2kg。一体なぜコウネが広島だけで食べられるようになったのか。全国に先駆けて牛の研究をしていた広島市は、コウネだけを切り出した方がより美味しいと気付き、急速に広がったと言われている。今では焼肉屋や市内のスーパーにもコウネコーナーがあるほど根付いている。コウネは様々なオリジナル料理が作られ、観光連盟のHPでもレシピが紹介されているほど。
街にいる人にコウネ料理を作ってもらうコウネで!TRYを開催。市民の相川さんがコウネの磯辺巻きを紹介。餅を半分に切り、コウネを餅に巻いていく。餅に火が通るまで待つ。焼き上がりを待つ間に海苔を手のひらサイズにカット。焼肉のタレで味付けし、ねぎを乗せたら完成。出演者らは「海苔との相性バツグン!」等とコメント。続いては行木則人さん・夢紅さんが挑戦。白ご飯にねぎと炒りごまを加え、ごま油で味付けしておにぎりに。コウネを巻いて焼き上げ、醤油ダレで味付け、最後に白髪ねぎを乗せたらコウネ巻きおにぎりが完成。出演者らは「ごま油きいてる」等とコメント。続いてはSHOKICHIが挑戦。バゲットを5cm幅にカット。細かく切ったコウネを炒め、コチュジャンやごま油で作った特製タレに絡める。更にトマトで酸味をプラスすれば完成。題して焼肉への入口。コウネの脂をトマトの酸味で和らげ、さっぱりとした口当たりに仕上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
お台場の湾岸スタジオの屋上庭園から中継。日経トレンディとニュースちょい先のコラボ第2弾。8月の流行予測をする。まず1つ目は「どこでも置くだけスポットエアコン&どこでも速攻スポットクーラー」。いずれも接地工事不要で使用可能。日経トレンディの澤原昇氏は「夏の猛暑化にともなって、暑い場所が北上している。売れている場所としては北海道とか東北。急きょクーラーがほしいと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの大阪も37℃の予想。京都は最高38℃、岡山、高松、山口も38℃。名古屋で39℃の予想。沢さんは「東京は台風一過だが涼しくならず。北海道も30℃を越えてあすも真夏日になりそう」などと述べた。東京の雨雲の動きを確認した。来週木曜日は全国に雨が降る予想。お盆の時期は暑い立秋をすぎても残暑厳しい。

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
この先1か月は列島全体が平年よりも気温が高い状態が予想されていて、関東~北陸などは高気圧が南下することで雨が多くなるとみられている。

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
水産研究・教育機構は、今年の夏以降漁場に来るスルメイカの見通しについて、日本海側と太平洋側に分けて公表した。日本海側では8~12月までの期間、北海道から長崎県の海域全体で1975年以降で最低となる見通し。一方、太平洋側では8~9月の間、北海道東部や青森県から茨城県にかけての海域では去年を上回るも低い水準に留まる見通し。スルメイカはここ数年深刻な不漁で、去年の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
東京・戸越銀座で2.5万いいね!の夏にピッタリスイーツは、喫茶ベレー「冷や玉ぜんざい」1650円。小さめの白玉に生姜蜜をかけひと晩寝かせたものと、かき氷は北海道産のあずきを使用したこしあんが乗っている。さらにかき氷の1杯おかわりができ、生姜蜜とミルクの2種類から蜜が選べる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.