TVでた蔵トップ>> キーワード

「北陸地方整備局」 のテレビ露出情報

新潟地方気象台によると、この冬一番の寒気の影響で県内次第に雪が強まっている。県内は月8日ごろにかけて大雪となり特にあす夕方からあさってにかけて平地を含めて警報級大雪となる所がある見込み。気象台などによると、今回の寒気は大規模な車の立ち往生が起きた2022年12月の大雪の時よりも強く数日間にもわたり続くのが特徴。気象台や北陸地方整備局はきのう記者会見を開き大雪が予想される場合“外出を控えるとともにやむを得ず外出の場合は車に毛布、スコップ、食料の用意を”と呼び掛けている。“大型車のドライバーには早めのチェーン着用”を呼びかけている。また今後、国道8号や国道17号など県内14の区間なで大雪に備え、予防的に国道の通行止めをした上で並行してい走る高速道路の同区間も同時に通行止めにする可能性があるという。気象台はあす夕方〜あさってにかけ交通影響に警戒するとともに、あす未明〜あさってにかけ高波に警戒するよう呼び掛けている。佐渡ではあす夜はじめごろ〜夜遅くにかけて暴風雪に警戒するよう呼び掛けている。
大雪や強風の影響で県内の交通機関に影響が出ている。JRはきょう大雪のため只見線の大白川〜会津川口(福島)間で終日運転見合わせ。佐渡汽船はジェット高速船が両津港を午前7時に出発した便を除いて全便欠航、カーフェリーは通常通り運航。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
関東北部・長野ではきょう夕方から、新潟ではあすから大雪の見込み。大雪・路面凍結による交通影響に十分注意が必要。北陸地方整備局や新潟地方気象台などは外出控え・予定変更するよう呼びかけている。

2025年2月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日中の最高気温が4月上旬並みになった所もあった。だが、あすからは北日本から西日本の日本海側を中心に大雪になる見込み。交通への影響に警戒。きょうは各地でマラソン大会が開かれた。東京の日中の最高気温は16.9℃、多くの人がジャケットを脱いで過ごすなどした。梅の名所として知られる山口県防府市の防府天満宮。数輪、花が開いていた。最近の寒さなどで開花が遅れているという[…続きを読む]

2025年2月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新潟・長岡から中継。2022年12月、新潟県長岡市では大雪の影響で32キロにわたり、およそ1000台の車が巻き込まれる大規模な立往生が発生した。解消までには26時間ほどがかかり市民生活にも大きな影響が出た。新潟県内ではこれから雪がさらに強まり、あさってにかけて平地を含めて警報級の大雪となる所がある見込み。気象台によると今回の寒気は大規模な車の立往生が発生した[…続きを読む]

2024年10月29日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
輪島港周辺は奥能登豪雨の影響で近くの川から大量の土砂が流れ込み、海底に多い所で80センチほど堆積した。輪島港では来月6日のカニ漁解禁に合わせて漁を再開する予定だが、船が座礁するなどの危険性があるため、北陸地方整備局では緊急の浚渫工事を開始した。土砂の流入は港の入り口付近だけで約5000立方メートルと見込まれている。完了時期は未定だが早急に撤去を進め漁業など地[…続きを読む]

2024年10月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
元日の能登半島地震では輪島市と能登町を流れる6河川で土砂崩れが発生し、川をせき止めてダムのように水がたまる河道閉塞が起きたことを14か所で確認。国土交通省によると先月の記録的な大雨のあと輪島市・町野地区にあった7か所の河道閉塞が消失していることを確認。地震後応急復旧の工事が進められていたが大雨による増水で蓄積していた土砂や倒木が押し流され決壊した可能性があり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.