TVでた蔵トップ>> キーワード

「南スーダン」 のテレビ露出情報

アフリカ・ルワンダでは次のオリンピックに向けて、日本の指導者らによる女子ゴルファーの発掘、養成プロジェクトが始まった。ルワンダと日本の兵庫県は密接な関係がある。このプロジェクトを手がけたのは神戸市在住のゴルフ指導者。また神戸市はルワンダから大勢の留学生を受け入れている。2013年のTICAD(アフリカ開発会議)Vで日本との架け橋になる人材育成を打ち出し、1700人が日本で学んできた。神戸市はICT(情報通信技術)に力を入れるルワンダから50人近くを受け入れてきた。野田和男は海外での指導を考えていて、ルワンダの人はゴルフに向いていると、プロジェクトをすすめられたという。ルワンダでは30年前の虐殺により約80万人が犠牲になった。IT立国を掲げて国の再建を進めた結果、経済成長が7%ととなりアフリカ奇跡と呼ばれる発展を遂げた。スポーツにも力を入れているが、ゴルフ場はルワンダの首都、キガリに一つだけだという。女性の社会進出で知られるルワンダの女性の国会議員比率は世界トップだが、スポーツの参加は進んでいない。野田和男の友人・オイファンから野田はルワンダへの移住をすすめられ、野田と現地のゴルフ関係者の間で女子ゴルフオリンピック選手育成のプロジェクトを共同で進めることが決まった。これまでに約60人が参加したが、最終的には10人前後に絞るという。サステナブルなスポーツ振興のために現地での指導が大切で、ゴルフアカデミーを作りアフリカ各地から子どもたちを集めたいという。パリオリンピック・パラリンピックには日本のJICAが支援した13か国21人のアスリートが出場する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
米トランプ大統領が就任して半年。対外援助や国連機関への拠出金を大幅に削減していて、世界各地の人道支援の現場は深刻な事態に陥っている。

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
国連のPKOは現在、世界11カ所で活動している。世界では現在、6万8000人あまりが平和維持にあたっている。1948年以降、4000人以上が任務で命を落としている。ケニア・ナイロビにあるPKO部隊訓練施設に、先月から約2か月間にわたって、日本の自衛隊が滞在している。ケニアなど4か国から派遣された30人に、陣地構築などに必要な什器の使い方を訓練している。199[…続きを読む]

2025年6月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国連の発足からことしで80年。戦争や紛争が絶えず、存在意義が薄れているとも指摘される中、国連のPKOも岐路に立たされている。国連のグテーレス事務総長は26日、「この数十年、私達は戦争終結を祝う一方で新たな戦争の始まりを目にしてきた」「国連憲章の目的と原則がかつてないほど攻撃されている」と述べ強い危機感をあらわにした。今、世界各地で軍事衝突が相次ぎ、国連憲章が[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
国際連合南スーダン派遣団で民政部長を務める平原弘子さんは軍人、武装勢力のメンバーなど様々な人間と協議を重ねる。南スーダンでは内戦、コミュニティ同士の小競り合いに咥え、洪水にも見舞われた。そのなかで衝突が起きると、平原さんは対話で解決できるよう力を尽くしてきた。26年12月に選挙が予定されているが、暫定政権はのらりくらりと延長を続けている。平原さんは「次に行わ[…続きを読む]

2025年6月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
アメリカから国外通報されたベトナム、ミャンマーなどの移民が、政情不安のアフリカの国に送られ、人権団体などから批判の声があがっている。連邦判事は異議申し立ての議会を与えなかったとして、法廷侮辱罪にあたるとの認識も示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.