TVでた蔵トップ>> キーワード

「南武線」 のテレビ露出情報

南武線ウィーク3日目、きょうのテーマはずばり電車。武蔵中原駅と武蔵新城駅の間にある南武線の車両基地からNHKきっての電車通、後藤記者が中継。この一角に日本でここにしかない次世代車両が今、留め置かれている。水素で発電しながら走る国内初の電車「HYBARI」。走行中は二酸化炭素を出さない試験車両。JR東日本が自動車メーカーや電機メーカーと連携して開発したこの電車だが、2030年度の実用化を目指している。この列車には普通の電車なら付いている電線から電気を取るパンタグラフが付いていない。そのかわりに動力源となるのがこの上に付いているタンク、この中にある水素なのだ。燃料電池に水素を取り込んで空気中の酸素と反応させて発電する。このとき排出されるのが二酸化炭素ではなく水。おととしの春から南武線の一部区間や鶴見線で乗客を乗せない形で試験運行してきた。時速はおよそ100キロまで出すことができる。7年前のこの事業の構想立ち上げ段階から開発に関わっているJR東日本の村山健はこの列車の課題について「長い航続距離を実現することや水素のコストが高いために水素供給を受けるためのサプライチェーン、こちらをどのように確保するかこのような課題のほうが、これを少しずつクリアして実用化目指す」と話していた。車内は普通の電車と同じようだが、カーテンがあり、自然をイメージした山と川をクッションのデザインにあしらっている。車両の奥のモニターには水素タンクから水素、燃料電池、送られて発電する様子が表示されている。村山は「当社としてはお客様にご乗車いただく営業運転の開始、こちらのほう、2030年というところで目指していきたいと考えている。また二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーである水素の可能性を引き出しながら地球に優しい社会を実現していきたいと考えている」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
レスキューナウが調査した混雑が原因の月別列車遅延の数(全国)を見ると、4月が最も多い。きょうも都営地下鉄で混雑による遅延が発生したほかJR山手線や中央線、東京メトロ日比谷線でも遅延が発生した。4月に混雑する理由について、東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄はいずれも「新入社員や新入生が多く、通勤時間帯の列車に慣れていなかったり迷ったりするため」「分散乗車やオフピー[…続きを読む]

2025年3月26日放送 1:46 - 2:26 NHK総合
首都圏いちオシ!(中川家礼二の沿線いちオシ!JR南武線SP)
今回はJR南武線沿線を大特集。およそ35キロの間にある、人気のスポーツ・やみつき沿線グルメ・古代の謎に迫るイチオシスポットなどを紹介する。

2025年3月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
JR南武線では8つの駅で計12曲のご当地発車メロディーが流れているが、駅で聴くことができるのはきょうが最後。あすのダイヤ改正でワンマン運転が始まるのを機に廃止されることになった。JR登戸駅もワンマン化に伴ってあすからおなじみのメロディーが廃止されることになる。駅独自のご当地発車メロディーは車掌が発車前にボタンを押すことでホームにあるスピーカーから流される。南[…続きを読む]

2025年3月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
続いて神奈川・川崎市のJR南武線矢向駅から徒歩10分、創業62年の老舗おそば屋「大むら」。お店を切り盛りするのは2代目店主とその妻3代目の息子。お店のこだわりが長野県産のそば粉を使い毎朝、店内で手作りしているおそば。もりそばは1人前600円。鶏南ばんは800円。カツ丼は950円。これから近くの小学校で行われるドッジボール大会に出場するグループはゲン担ぎで4人[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
御当地駅メロが廃止になる話題についてのトーク。JR東日本によると、機器の更新等でコストがかかる為、駅メロが廃止されるのだという。南武線や常磐線等で廃止が始まる。八代英輝は「ラッシュ時に安らかな気持ちになれる。」等とコメントした。SH2は約60駅で採用されている。JR東日本によると、自治体や企業の要望に応じて有償広告として取り扱う予定だという。小林よしひさは「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.