TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ巨大地震」 のテレビ露出情報

災害時は男女でニーズや影響に違いが出やすいとされ、支援や防災に女性の視点を取り入れる重要性が指摘されている。しかし、内閣府の調査ではおととし12月末の調査時点で徳島県内の24市町村の内、防災や危機管理の担当部局に女性職員がいない自治体が半数を超える13市町にのぼった。こうした中、吉野川市では昨年度初めて女性を配置、先月には有志の女性職員による防災チームを発足させた。メンバーは20代から50代の9人で今後はイベントで啓発活動を行う他、市の地域防災計画の改訂にも参加するという。こうした動きは自治体以外にも広まりこれまで女性団員がいなかった板野町の消防団が今月、女性だけで作る女性消防団を結成した。メンバー16人は町の備蓄倉庫に生理用品など十分か点検をしたり、災害時には女性や子どもが安心できる避難所の運営などにあたることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
「特捜戦隊デカレンジャー」の放送20周年を記念して作られた映画が7日に公開された。高知県高知市役所に地域おこし協力隊として勤務している吉田友一さんは2004年に放送された「特捜戦隊デカレンジャー」でデカブレイク役として出演していたが、顔に末しょう性顔面神経麻痺を発症。一時休業を余儀なくされた。その後、治療で症状は改善し、地域医療や地域活性化への思いを強く持つ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:50 - 23:47 TBS
〜ニッポン緊急事態シミュレーション〜 もしも怪獣が襲ってきたら(富士山大噴火)
富士山は世界遺産に指定され、年間500万人を超える観光客が訪れる。南海トラフ巨大地震が起きた場合、富士山が噴火する可能性がある。石破茂元防衛大臣が、富士山は必ず噴火すると述べた。富士山は5600年間に180回噴火していて、最後の噴火は1707年。
富士山噴火のシミュレーション映像を紹介。富士山は、山頂より山腹から噴火する可能性が高い。噴火で流れ出た溶岩の、[…続きを読む]

2024年6月3日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!「100年先も安心」な東京へ!~東京都議会各派政調会長にきく~
第二回定例会の映像が流れた。都議会主要会派の政調会長の皆さんに集まってもらい定例会における論点や都政に求められる取り組みについて伺う。出席者を紹介した。

2024年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
能登半島地震で活用始まるモバイル建築。4月末、大浜キャスターは能登半島を訪れた。災害発生から4カ月の取材時でも倒壊した建物が多く見られた。4月末時点で能登半島では約4600人が避難所生活を送っている。仮設住宅への入居申請数は約6421件。仮設住宅の建設が遅いという意見が。そこには能登半島特有の事情が。仮設住宅を建設するためには建設作業員の確保が重要。しかし能[…続きを読む]

2024年5月29日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
災害関連死は避難生活に伴う持病の悪化やストレスなどが原因とされる。遺族が市町村に申請すると、有識者らによる審査会が開かれ、そこで認定されると災害で直接亡くなった遺族と同じ支援が受けられるようになる。ところが、3年前に静岡県熱海市で起きた土石流災害では、認定まで予想外に時間がかかった遺族がいた。伊東真由美さんは災害で父親を亡くした。3年前の7月、静岡県熱海市で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.