TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ」 のテレビ露出情報

南海トラフ巨大地震について河田さんは「いつ起こってもおかしくない状態ですね。」などと話した。南海トラフ巨大地震は過去の調査や文献によって100年から200年感覚で繰り返し発生していることが分かっている。ここ最近は90年から150年とその周期が短くなっていて直近1946年の地震発生からは既に約80年が経過しているためいつ起こってもおかしくないと言われている。他の地震は出てないってことですかとの質問に対し河田さんは「記録として残っているのはこれだけなんですね。」などと話した。最も被害の出る場所がなぜ大阪なのかについて「津波がマグニチュード9で起こると大阪には3.8mの津波が2時間後にくる。そうすると防潮堤を乗り越えてくる。」などと話した。それが来るとどれくらいの方が亡くなるのかについて「大阪だけで13万人亡くなりますね。13万人というのは東日本大震災と同じように住民の27%が避難しないという条件。」とした上で「岩手県でも地震が起こってからおよそ30分時間があった。必死に逃げていたら多くの人は助かっていた。」などと話した。
土木学会から工事をしようって声が出てきたけど作る気配がないという意見に対して河田さんは「やっぱりお金がないんですよ。災害って地震だけじゃないですから、他のことを考えたら限界がある。津波の1波で大阪には1億3000平方メートルの水が入ってくる。」などと話した。どこに逃げればいいのかについて「今の形では第1波くるのに2時間かかりますから2階にあがっていただいたら助かるんです。」などと話した。地震について河田さんは「起こることは間違いないんだけれども、いつ起こるかということは今の科学では分からない。南海トラフの地震って過去にも1000回以上起こってるんですよ。そのうちの9回分ですから短くなってるっていう傾向は全体の傾向とあっているか分からない。南海トラフの地震は100万年前くらいから続いてるんでその記録が1500年くらいはあるということなんですよ。」などと話した。その上で「予知できないとなると準備しないじゃないですか。ちょっとしたヒントがあればそれを使って準備をしていただきたいということなんですよ。住民はこのないのが分からないなら何もしないっていうのが一番怖いんですね。あれをきっかけに備蓄をやっていくことに繋がれば実質的に被害は小さくなるわけですね。」などと話した。
世界中の地震の情報を集めて解決することはできないのかとの質問に対し河田さんは「日本が一番進んでいますのでね。日本ほど進んでいる国はないんですよ。ですからアメリカ合衆国とかと共同研究しても日本の意見が全てなんですよ。」などと話した。地震雲などについて「あるところでは真実かもしれません。それが共通の知識にはならない。」などと話した。地震速報について「あれは地震が起こってS波とP波っていうスピードの違う差を利用してアラートを出しているわけ。」などと話した。緊急地震速報のしくみは地震が起こるとS波とP波が発生する。早いスピードで伝わるのがP波。スピードは遅いが揺れが強いのがS波。気象庁では先に到達するP波を解析してS波の到達前に緊急地震速報を出そうという取り組み。河田さんは「学問としての地震予知と被害を少なくしなければならない地震予知は違う。政府としては国民の被害をできるだけ少なくしたいのでそういう機会に準備してくださいということをメッセージとして残してる。」などと話した。食料の備蓄をどれくらいすればいいのかについて「南海トラフでいうと、ご家庭で1週間分はもっていただかないといけない。3日では足らない。29都府県707市町村。人口として6100万人が直接影響を受けるということが分かっている。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
南海トラフ地震、関連は?

2025年7月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中濱さんは「きょう午後4時までの地震回数(震度1以上)は911回。これまでのトカラ列島では毎年のように群発地震活動が起きてはいたが、この数は異常でこれまでに経験したことがないような数となっている。先月21日からまだ10日あまりだが900回を超えて、専門家も何が起きているか分からない状況。トカラ列島は菅野妹島という火山もあるような火山帯にある島々。フィリピン海[…続きを読む]

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ地震防災対策推進基本計画によると、減災目標は今後10年間で死者おおむね8割減、全壊・消失建物おおむね5割減とした。

2025年7月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
南海トラフ巨大地震で最悪の場合に想定される約30万人もの死者の数を、今後10年で約8割減らすとする政府の計画が決まった。また全壊・焼失する建物の数も想定の数から約5割り減らすとしている。南海トラフ地震防災対策推進地域に新たに16の市町村が追加された。

2025年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
30年以内に80%程度の確率で発生すると言われている南海トラフ地震。日本経済に与える新たな被害想定が公表された。その額は発生から20年で最大1466兆円で、日本の国家予算の15年分ほど。政府が発表した被害想定の5倍を上回っている。土木学会はその後の経済への影響などについて評価を行った。道路や建物などの地震対策を事前に行った場合、経済被害額を軽減できることも示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.