TVでた蔵トップ>> キーワード

「南砺市(富山)」 のテレビ露出情報

富山県南砺市。井波地区は門前町として栄えてきたが、ここも今道の駅で揺れている。通りで目に付くのは木彫りの工房、250年前から続く井波彫刻。そんな日本一の木彫りの街にある道の駅が「いなみ 木彫りの里」、名前の通り至る所に彫刻がある。しかし、昼過ぎに館内を覗くと客の姿がほとんどない。駅長の江尻大朗さんに話しを聞くと、多くの道の駅が交通量の多い幹線道路に面しているが、ここは近くに人気スポットもなく車の通りも少ない。目玉のはずの地元野菜も入荷はほとんどなく、棚はスカスカ。さらに、地域の憩いの場だった温浴施設も老朽化で閉鎖、10年も放置されたままになっている。1992年に第三セクターとして誕生した「木彫りの里」、ほどなく国が道の駅の制度を作ると第1回の103駅に選ばれた。いわば老舗だった。しかし、人口の減少に加え団体旅行も減り客足が遠のいた。さらに、市の財政健全化の方針で2018年に補助金も打ち切り、幹部が退職していく中で江尻さんは火中の栗を拾う形で駅長になった。その時、初めて経営の実態を知った。就任当時の赤字は年間5000万円に登っていた、そこで江尻さんはからあげ1kgにごはんをてんこ盛りにした爆盛りメニューや、10段重ねたソフトクリームなどアイデア商品を次々投入。集客を増やし赤字を1200万円にまで改善した。とは言え、今の自転車操業をいつまで続けていけるかわからない。
富山県出身の江尻さん、大学卒業後は地元企業に入社。営業で回った井波の街に魅了されたという。その想いが今も江尻さんを突き動かしている。早朝、自らカマを持って草むしりをし、営業終了後も最後まで残って館内を回る。金融機関との交渉も江尻さんの大事な仕事、返済を待ってもらっている状況、なんとか立て直したいが迷いもある。崖っぷちの江尻さん、大勝負に打って出た。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け道の駅サバイバル!
赤字が続き、閉館寸前の道の駅「木彫りの里」。駅長の江尻さんが、大勝負に出ようとしていた。隣接する彫刻会館で待っていたのは、崎田宗孝さん。道の駅の閉館は伝統文化の井波彫刻にとっても死活問題。そこで、2人はネットを通じて広く資金を集めるクラウドファンディングに挑戦していた。呼びかけたのは設備の回収費用を目的に、4月から2カ月間で1000万円の資金を募ろうというも[…続きを読む]

2025年7月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.はじめてのおつかい名場面
今年で35年目!はじめてのおつかい。子どもたちの一挙手一投足を逃さずカメラにおさめてきたのが、おつかいカメラマン。思い出に残っているおつかいを、ベテランおつかいカメラマン3人に聞く。おつかい歴32年の相葉カメラマンは、2008年放送の富山・南砺市の早瑛ちゃんのおつかい。頼まれたおつかいは、お寺のお坊さんを呼んでくること。相葉カメラマンは「ためらいながら格闘し[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
天皇皇后両陛下はモンゴルを公式訪問、国賓として歓迎式典に臨まれた。午後には日本人の慰霊碑を訪ね、帰国が叶わなかった抑留者の霊を慰められた。

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
天皇皇后両陛下はきょうモンゴルを公式訪問、国賓として歓迎式典に臨まれた。午後には旧ソビエトによって抑留されモンゴルで命を落とした日本人の慰霊碑を訪ね、帰国が叶わなかった抑留者の霊を慰められた。お2人はこのあと大統領夫妻主宰の歓迎の晩餐会に臨まれる。

2025年7月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
天皇皇后両陛下はモンゴルを訪問されている。あすは歓迎式典など公式行事に臨む。南砺市の山田さんはモンゴルで抑留されたという。食事は早朝の1回のみで、山田さんは強制労働をさせられていた。あす両陛下が訪問するのは抑留中に亡くなった人の慰霊碑。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.