TVでた蔵トップ>> キーワード

「南魚沼市(新潟)」 のテレビ露出情報

おととい水不足が深刻となっている米どころ新潟県を視察した小泉進次郎農水大臣。直近30日間の雨量を見ると新潟・魚沼市で平年の4%などと、北陸地方を中心に降水量が激減。きのう新潟の上越市では住人が次々と給水スポットに。上越市は10万人以上の住民を対象に40%以上の節水を求めている。水不足の影響は新米にも広がっている。青森市の田んぼでは水不足で葉が茶色に。きのうコメ5キロの平均価格が前週より40円上がり、3625円と10週ぶりに値上がり。千葉・東庄町では早場米の稲刈りが行われていたが、新米の価格に影響を与えかねないある厄介者の被害を受けていた。黒いコメの原因、イネカメムシ。イネカメムシは稲の若い穂が大好物。穂が柔らかい時に養分を吸ってしまう。襲われたコメは真っ黒になる。斑点米カメムシ類注意報発表状況は29道府県となっている。専門家は大量発生の原因について雨が少なくて気温が高い夏によく出ると言われているとした。広島県の農家は害虫駆除の薬剤の散布を例年1回のところ、ことしは2回にしているという。価格が3000円台後半ぐらいに高止まりする可能性がでてきたと専門家は話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新潟県南魚沼市の農家では今年3月、空きに収穫予定のコシヒカリ約30トンを5キロ5500円~1万400円で販売した。概算金引き上げの動きを受けて、販売価格は去年より約2000円高く設定したが約2か月で完売した。猛暑と渇水の影響で一部の田んぼでは稲が枯れる被害も出ている。今のような気象状況が続いてコメの収穫量が減れば販売価格のさらなる引き上げを検討せざるを得ない[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう全国1位の暑さとなった石川・小松市は最高気温40.3℃となった。きょうは北陸を中心に気温が上昇し、富山では県内史上最高となる39.8℃を観測した。熱中症警戒アラートが発表された際にクーリングシェルターとなる市の図書館には、涼を求める多くの人達がいた。最高気温38.4℃を記録した群馬・前橋市で訪ねたのは剣道場。扇風機8台・エアコン1台をフル稼働させたが、[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうも石川・小松市で40℃を超えるなど”災害級の暑さ”となった日本列島。連日の暑さで懸念されているのが水不足によるコメの不作である。ブランド米の産地として知られる新潟・南魚沼市を視察した小泉農水大臣だがここでも水不足は深刻であった。小泉農水大臣は”異例の措置”でコメ農家らを支援していく考えを示した。各地の要望に応じて給水車を派遣するなど「あらゆる施策をスピ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先週火曜日、31年ぶりに貯水率0%となった宮城県の鳴子ダム。農業用水として使われるダムの水が最低水準を下回る異例の事態となっている。貯水率は例年この時期で80%ほどだが、今年は連日の猛暑と雨不足により深刻な水不足となっている。岩手県の御所ダムでは先週木曜日に貯水率0%に。新潟・上越市の正善寺ダムでもきょう午後1時時点で貯水率10.7%と各地の米処で記録的な水[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
新潟県では7月の降水量が平年の2%、記録的な高温少雨のため稲枯れるなどの農業被害が起きている。小泉農水相はきのう、南魚沼市の農業用ため池や津南町のダムなどを視察した。農地に水を引き込むための給水車を手配、ポンプ設置費用の補助などの渇水対策を講じている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.