TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

厚生労働省によると、今年2月の前年同月比実質賃金は、1.3パーセント減。23か月連続のマイナスとなったという。「リーンマンショック」などで景気が悪化した2007年9月から23か月と並び過去最長となった。実質賃金は、「給与」で購入できる商品やサービスの量を表す。マイナスの場合、賃金の上昇が物価の上昇においついていない状況だ。実質賃金の減少はいつまで続くのか。第一生命経済研究所のエコノミストは、賃上げが給料に反映されるのは6月くらいになるという。倒産件数が増えていて、帝国データバンク調べによると、2023年度の倒産件数は、8881件となり、前年度比30.6パーセント増となっている。倒産件数は9年ぶり高水準。増加率は過去30年で最大になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によると、基本給や残業代、賞与などを合わせた今年2月の1人あたりの給与は平均28万9562円で、前の年の同じ月と比べて、3.1%増え、38か月連続でプラスとなった。一方実質賃金は2か月連続のマイナス。

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚労省の発表によると、2月に労働者が受け取った現金給与の総額は、平均28万9562円だった。前年同月比で3.1%増え、38か月連続でプラスだった。物価高騰には追いついておらず、実質賃金は前年同月比で1.2%減り、2か月連続のマイナスだった。

2025年4月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
厚生労働省が発表した2月の毎月勤労統計調査。物価変動を考慮した1人あたりの実質賃金は前年比1.2%減、2ヶ月連続のマイナスに。現金給与総額(名目賃金)は3.1%増と38ヶ月連続のプラス。

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
食品値上げが続く中、タンパク質不足の人が増えている。日本人の1人1日あたりのタンパク質の摂取量は1995年をピークに減少傾向にある。現在は約60年前と同水準にある。手軽にタンパク質を取れる以外な食品とは。

2025年4月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
厚生労働省の2月の毎月勤労統計調査によると、実質賃金は前年度比1.2%減り、マイナスは2カ月連続となった。名目賃金に当たる現金給与総額は28万9562円と3.1%増えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.