TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

今日のみんなのギモンは年金納付期間延長どうなるだった。年金制度のおさらいからした。まず公的年金は2種類あり全国民共通の国民年金があり会社員は基礎年金とも呼ぶ。そして会社員や公務員が入る厚生年金、その他に私的年金として会社独自の年金制度の企業年金などがある。今回議論が始まったのは国民年金になる。今年度だと国民年金の受給額は月額約6万8000円となっている。この額の年金を受給するには現在だと20歳~60歳まで40年保険料を収める必要がある。厚労省が5年に1度行う財政検証で納付期間を伸ばして65歳にした場合受け取る年金額がどうなるか試算を行うという。国民年金の1ヶ月あたりの保険料は今年度だと月1万6980円で年間にすると約20万円となる。これが5年増えると約100万円プラスになる。60歳以降に退職の会社員は退職後に国民年金に加入するが保険料を65歳になるまで支払わないといけなくなるかもしれない。一方、企業の雇用延長などで65歳になるまで会社員として働く人は影響がないという。
今回の年金改革は将来もらえる年金が下がり過ぎないために行うとのこと。少子高齢化が進むと財源が少ないのに支出が多くなる。年金がもらえなくなることはないが若者が少なくなれば年金の額が減ってしまう。ほかにも一定給与がある高齢者の厚生年金の受給額を減額する在職老齢年金制度の見直しもされる。在職老齢年金は65歳以上の賃金と厚生年金を合わせて50万円を超える場合、超えた分の半額がカットされる。現在、厚生年金の保険料は月収によって決まっているが月収65万円が上限となっている。上限65万円の引き上げについても試算を行うという。厚労省は夏頃に財政検証の結果を公表し年内にも改正案をまとめたいとしている。来年の通常国会での提出を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
3年後に日本で開かれる技能五輪の国際大会に向けて厚生労働省はメダル獲得が期待されるものづくりの競技やこれまで出場できていないサイバーセキュリティなどを中心に選手の支援を強化することになった。世界の若手技術者が参加して2年に1回開かれる技能五輪の国際大会は去年9月、フランスで開かれ、日本からは47職種に55人の選手が出場し5個の金メダルを含め14のメダルを獲得[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
新年度の始まり、おととい出会ったある男性、見せてくれたのは買ったばかりのまっさらな白衣。今月からある病院で准看護師として働く予定だった古田さん。しかし、1日も働くことなく退職した。古田さんは奨学金を借りて専門学校に通い今年2月に准看護師の資格を取得。晴れて病院への就職が決まり今月から准看護師としての第一歩を踏み出すはずだった。なぜ退職を決断したのか。それはた[…続きを読む]

2025年4月6日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
今年も入社して1週間も経たずに退職する新入社員が続出している。入社直後に退職する人は年々増えているという。退職代行サービスを行う会社「退職代行モームリ」では4月1日から昨日まで新卒の退職代行の依頼は延べ47人。去年の同じ時期の1.5倍ほどになるという。退職代行モームリ・谷本慎二代表は「実態の乖離というのが一番多い理由」とコメント。厚生労働省が去年発表した大卒[…続きを読む]

2025年4月5日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ヘルパーが高齢者の自宅などを訪れて生活を支える訪問介護。利用者は全国で100万人以上いるが、今月から訪問介護で働く外国人の対象を段階的に拡大することになった。背景にあるのは深厚な人手不足。3年前に来日し介護福祉士の資格を持つベトナム人女性を取材。施設での介護と違い、訪問介護は1対1。日本語能力スキルや介護スキルが求められ、これまで国は限定の資格を持つ人に限定[…続きを読む]

2025年4月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!”がんを防ぐ”ワクチン 効果は?安全性は?
HPVワクチンは小学6年生から高校1年生の女の子を対象に定期接種として提供されている。過去に接種を逃してしまった大学生などを対象にキャッチアップ接種も行われている。
静岡県に住む女性は24歳の時に子宮頸がんと診断された。子宮頸がんは25歳から40歳の女性の場合、乳がんに次いで多く亡くなるがん。手術によって子宮と卵巣をすべて摘出した女性。さらに、その3年後に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.