TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の投開票日まであと4日。投票のきっかけに。きょうのテーマは社会保障のうち医療について考える。社会部解説委員の庭野めぐみさんの解説。増え続ける医療費というのが問題になっている。実は医療費、2022年度は約47兆円、20年前は約31兆円なので1.5倍になっている。この医療費をどうやって賄っているのか見ていくと、実は私達や会社などが払っている保険料で大体半分を賄っていて、4割弱の税金、1割強を自己負担で賄っている。ただ若い世代からは給与が上がらない中でこの保険料の負担を減らしてほしいという切実な声もある。これを減らすとなると税金や自己負担を増やすのかとなる。これをなかなか増やせないとなると、全体を圧縮する必要があるので、例えば政府が今価格の安いジェネリック医薬品を使用を勧めているが、そういった事情がある。実は若い人たちの保険料がなぜ高いかという1つの要因に支援金というものがある。実は現役世代と高齢者では医療の制度が違う。現役世代が納めている保険料を支援金として渡して支えている制度が実はある。そもそも支援金は高いということからこれを抑えるためにあることが行われた。後期高齢者の自己負担は現役並みの収入がある方は3割、その他の方は1割だったが、2年前に一定以上の収入の人は2割にした。この改革で実は現役世代の保険料は月約350円ほど減るというような試算がある。反対を押し切ってやった改正でこれぐらいだったということは、もしさらに現役世代が負担を減らすとお年寄りにもっと負担をお願いするなどということができるのか議論をしなければならない。
社会部解説委員の庭野めぐみさんの解説。今回の選挙では、各党どういった主張をしているのか気になる。自民公明の与党は持続可能な全世代型社会保障構築を掲げていて高齢者の自己負担を増やす議論をすることにしている。立憲民主党は3割負担の高齢者を増やすことには慎重だが、富裕層に応分の負担を求めるともしている。共産党は税金の投入を増やし70歳以上の自己負担を一律1割に。社民党は75歳以上の負担を1割に、日本維新の会は高齢者の自己負担を3割にして現役世代の負担を軽減。国民民主党は75歳以上の3割負担の対象拡大と富裕層の資産への課税などで現役世代の拠出金を減らす。れいわ新選組は国の税金で後期高齢者医療制度の現役世代の負担と高齢者の保険料をなくす。参政党は国民の負担増なしで済むように医療などで寄付しやすい仕組み作りとなっている。医療は誰にとっても本当に必要なこと。誰かが負担をしないといけないという中で今回私達はどういった選択をしていくのか、投票のきっかけにしていただきたいと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で県内では去年10月に50円引き上げられ、1時間あたり1034円となっている。毎年引き上げ額を労使の代表などでつくる静岡労働局の審議会が協議していて、今年度の県内の議論がきょうから始まった。このあと國分局長が審議会会長をつとめる常葉大学経営学部・畑隆特任教授に審議を求める文書を手渡した。政府は最低賃金を[…続きを読む]

2025年7月18日放送 9:55 - 10:25 TBS
もっとキニナルチョイス(もっとキニナルチョイス)
フットエナジー PROの紹介。最大出力25万ヘルツの高周波で効率よくトレーニング。お申し込みは0120-68-4155または「TBS キニナル」で検索。このあと最新モデルの白くまくんを大特価で。

2025年7月18日放送 0:51 - 1:26 テレビ朝日
あざとくて何が悪いの?あざとくて何が悪いの?
新規大卒就職者の入社3年以内の離職率は34.9%。その離職の理由は人間関係がよくなかったが26.4%。職場での人間関係を脅かすハラスメントが問題に。しかしハラスメントの境界線は認識しているつもりだが、認識しているつもりだが、正しいかは自信がないは過半数。森は実体験に男性上司から、2人でご飯に誘われたという。それを断ったが2週間ほど無視されたという。

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
経済ジャーナリストの渋谷和宏さんが解説。参院選の争点、物価高を上回る賃上げは実現1「賃上げのカギは中小企業 各党の政策は」2「不安定な雇用に老後の不安も… 就職氷河期世代への対策は?」を見ていく。厚生労働省が7日に公表した毎月勤労統計調査では5月現金給与総額は1人あたり平均30万141円で1・0%増で41カ月連続プラス、実質賃金は-2.9%で物価上昇と賃金[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:20 - 5:46 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
れいわ新選組・三好りょう氏はカリフォルニア大学ロサンゼルス校卒で在ロシア日本国大使館などに勤務した経験がある。山本太郎氏は30年の衰退は自民党にあると言及し、厚労省の調査では59.6%が生活が苦しいと答えていることから、減税・現金給付を進めるなど大胆な経済政策が必要としている。日本だけ所得の中央値が下落する中、大企業の内部留保は1997年の134・5兆円から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.