TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

高齢者に対する虐待について。昨年度は1万8000件を超え過去最多となった。このうち、家族や親族からが9割以上を占めている。家庭で介護をする中で追い詰められる人をどう支援していくのか今、問われている。愛知県春日井市でNPOが運営する喫茶店。訪れていたのは家族を介護する人たち。介護が必要な高齢者が700万人を超える中、高齢者への虐待も増えている。昨年度は統計を取り始めてから最も多くなった。このうち家族や親族からが93.8%を占めている。内訳を詳しく見ると息子からが最も多く、発生要因は虐待を受けた人の認知症の症状が56.4%、次いで介護疲れや介護ストレスだった。厚生労働省によると、虐待の程度が深刻になるほど介護保険サービスを利用していない傾向がある。春日井市のNPOでは介護する側が孤立し虐待へと追い詰められないよう支援を続けている。専門知識があるスタッフが悩みを聞きアドバイスし、必要に応じて行政とも連携。ただ運営は厳しく市から月5万円の補助を受けているが毎年度赤字で寄付やNPOの別の事業の収益などを充てている。介護をする人の居場所はまだ全国的に少ないということで専門家は地域に広げていくことが必要だと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、現在は全国平均の時給で1055円となっている。今年度の最低賃金を決める各都道府県の議論が今日までに全て終了し、全国平均の時給は現在より66円引き上げられて1121円になったことがわかった。厚生労働省の審議会が先月示した全国平均の目安を3円上回っている。厚生労働省によると、39の道府県で国が示した引き[…続きを読む]

2025年9月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
厚労省はきょう、各都道府県で審議していた今年度の最低賃金が確定し、全国平均で時給1121円となったと発表した。引き上げ額は過去最大の66円となった。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
最低賃金について各都道府県の今年度の改定額が出揃い、初めて全都道府県で1000円を超えた。最低額は高知・宮崎・沖縄の1023円、最高額は東京の1226円となっている。全国の加重平均は1121円となり現在より66円高い。先月の厚労省の審議会では、引き上げ額を全国平均で過去最大の63円とする目安を示していた。10月以降各都道府県が決めた時期ごとに順次適用される。[…続きを読む]

2025年9月5日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
厚生労働省によると今年7月の働く人1人あたりの現金給与の総額は平均で41万9668円と43ヶ月連続でプラス。また物価の変動分を反映した実質賃金は前年同月比0.5%増と7ヶ月ぶりにプラス。厚生労働省はボーナス額増やす事業所も多かったことから実質賃金がプラスに転じたとみられるとしている。

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
物価の変動を反映した働く人1人あたりの7月の実質賃金が前年の同月と比べて0.5%増え、7か月ぶりのプラスとなった。基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は41万9668円で43か月連続の上昇となり、厚生労働省は「ボーナスが伸び、実質賃金がプラスに転じた」としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.