TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

日本共産党の山添拓が医療機関について質問。診療報酬の引き上げが追いつかず赤字の病院が7~8割に上っている。総理は日本の医療が崩壊の危機という意識は持っているか。石破総理が回答。崩壊しないようにどうするかを考えるのが政府の責務としている。山添拓が質問。日本病院団体協議会は、医療機関はコスト増を診療報酬に上乗せすることが出来ないなどと発表している。日本共産党では患者負担にならないよう、緊急に国費を5000億円投入し、診療報酬の基本部分を引き上げ医療従事者の賃上げを図っている。福岡資麿が回答。補正予算による支援を全国へ速やかに行き届かせるよう、都道府県と連携して対応すると共にその効果や物価等の動向などを把握した上で必要な対応を行っていく。山添拓が質問。それは一時しのぎの問題に過ぎない。福岡資麿が回答。これから補正予算の効果などを把握した上で必要な措置を講じる。山添拓が質問。全国公私病院連盟の邉見公雄会長は赤字の背景と原因として人口減少や人材流出とともに物価高騰を挙げている。医療機関の危機を打開する上でも消費税を一律に5%に減税することは即効性のある対策ではないか。石破総理が回答。仕入れ税額に相当する部分は診療報酬に上乗せする仕組みを取っているので、実質医療機関の負担にはならない。山添拓が質問。診療報酬を経ても尚、消費税の負担が大変重いことが指摘されている為、診療報酬で手当が十分出来ていない。石破総理が回答。補正予算や本予算が対応した部分が行き届いているかの検証は急ぐよう厚生労働省に指示している。その結果を見て現場を疲弊しないような対応をとっていく。
山添拓が社会保障について質問。他の税収を社会保障に充てること事態は禁止されないのか。加藤勝信が回答。高齢化の財源について様々な議論が交わされたが、消費税を社会保障に充てていく考えに至っている。山添拓が質問。主要国で消費税付加価値税の使徒を社会保障に限定している国はあるのか。加藤勝信が回答。フランス、ドイツ、スイスでは付加価値税収の一部を社会保障の支出に充てているが、消費税収を基本的に社会保障財源とする形で用いてる国は把握していない。山添拓が消費税について質問。消費税以外の財源を社会保障に充てることは禁止されないのか。石破総理が回答。法的に禁止されていないが、借金をして次の世代に負担をさせるのは好ましい事だと考えていない。山添拓が社会保障について質問。社会保障の充実こそが経済を支える点についての総理の認識は。石破総理が回答。社会保障充実と消費の喚起は犬猿関係にあると理解している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
去年厚生労働省が行った国民生活基礎調査で18歳未満の子どもと母親がいる世帯が推計888万6000世帯でうち718万8000世帯が母親が働いていて2004年以降最も高い。その中で正社員が34.1%、非正規社員が36.7%で男女とも育児をしながら仕事を続けられる機運が高まっているとしている。

2025年7月13日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
「昭和57年の杉並区の映像 10代・20代が驚いた事は?」のクイズ。まずは三田寛子がゴミの日でゴミ箱ごとを出していると答えて正解となり20点となった。当時はゴミバケツでのゴミ出しが主流でゴミ収集が終わるとゴミバケツを持ち帰る姿がよく見られた。しかし昭和の終わり頃になると共働き世帯が増え、ゴミ収集が出勤後だとバケツを回収できなくなる問題が発生。やがてバケツから[…続きを読む]

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
外国人を多く雇用する居酒屋の運営会社は、国内300店舗以上を展開し100人の外国人社員、200人の外国人アルバイトを雇用。この店では法律に則り、日本人と外国人で待遇に差をつけていない。そのうえで外国人を多く雇用する理由について、「完全に人材不足を解消するためというのが第一」などと話した。外国人を雇用する建設業や宿泊・飲食サービス業で、人手不足を理由に上げる企[…続きを読む]

2025年7月13日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今日のテーマは、身体を内と外から冷やす!新時代の熱中症対策”冷え活”。2024年から、熱中症の重症度に4度が新設された。厚生労働省が働く人を熱中症から守るために、罰則付きで企業に対策を求めている。

2025年7月13日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate
しょうけい館で戦後80年特別企画展を開催中のお知らせ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.