TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆投下」 のテレビ露出情報

今から61年前、広島と長崎への原爆投下を明確に国際法違反だと判断した判決が、東京地方裁判所で言い渡された。裁判に関わったのは、広島出身で親戚を原爆で失った松井康浩弁護士。核兵器廃絶の道のりが厳しさを増す今、かつて司法の場で、その目標に取り組んだ松井弁護士の思いに迫る。ことし6月、広島市で開かれた討論会。世界各国から法律の専門家が集まり、原爆の違法性について議論を交わした。参加した大久保賢一弁護士は、61年前に判決が言い渡された原爆裁判に触れて意見を述べた。日本反核法律家協会の会長を務める大久保弁護士のもとには、この裁判の資料が多く残されている。原爆投下の10年後、1955年に広島と長崎の被爆者5人が訴えを起こした裁判。原爆投下は国際法違反だったとして、日本政府に対し賠償の支払いを求めた。被爆者側の代理人として裁判に関わった広島出身の松井康浩弁護士は、中国に出兵していて原爆の被害には遭わなかったが、親戚が原爆で犠牲になった。裁判で国が提出した書面を紹介。「原子爆弾の使用は日本の屈服を早め、戦争継続による人命殺傷を防止する結果を招いた」などと主張。訴えを退けるよう求めた。これに対し松井弁護士たちは、原告の被爆者の体験をまとめた書面を提出したうえで「地球を蒸発させ、人類を滅亡に陥れるという形容詞は誇張ではない」と原爆の残虐性を強調し、反論した。
原爆投下の10年後、1955年に広島と長崎の被爆者5人が訴えを起こした原爆裁判。8年の審理を経て言い渡された判決。東京地裁は政府への賠償の支払いは退けた一方、原爆の投下は非軍事目標にも無差別に被害を与える攻撃で、残虐な爆弾を投下した行為は不必要な苦痛を与えてはならないという基本原則に違反していると判断。「国際法違反だった」と結論づけた。判決は、その後成立する被爆者に手当を支給する法案などに道を開いたともいわれている。松井弁護士が判決当日に受け止めを綴った手紙の控えが残っていた。「過ちは二度と繰り返しませんという平和に対する熱望が法律的に確認され、核兵器の違法性が明瞭になった」。この裁判を取材した経験がある元新聞記者で、その後、広島市長も務めた平岡敬さんは、松井弁護士にも取材をしていた。原爆投下から50年が経った1995年。国際司法裁判所で、核兵器の使用の違法性について審理が行われた。平岡さんは広島市長として審理に参加。原爆裁判の判決を意識しながら、意見を述べた。今、国際情勢は緊迫化し、核兵器廃絶の道のりは厳しさを増している。それでも平岡さんは、半世紀以上前の原爆裁判から学ぶべきことがあると考えている。「理性を失った指導者が出てくると(核兵器を)使う可能性がある。それを何とかして防いでいかなければいけないのが今の状況ではないかと思う」などと述べた。司法の場で核兵器廃絶を目指した松井弁護士。その信念を「核兵器は人間とともに在ることができない。存在すること自体が危険であり、廃棄するしかないのである。」と残していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 13:00 - 17:30 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
国民民主党・無所属クラブ・西岡秀子による質問。西岡秀子は「総選挙で国民民主党は手取りを増やす事を訴えた。今、賃上げデフレを脱却出来るかの瀬戸際だ。いくらまでの引き上げなら新たな財源措置が不要なのか、総理に答弁を求める。税金を取り過ぎている。税負担を適正な水準に抑制し、国民生活を守るべきではないのか?ガソリンの店頭価格が高騰する事が予想されている。対策を望んで[…続きを読む]

2025年1月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
アメリカと中国の情勢に詳しいキャノングローバル戦略研究所の峯村健司さんと、テレビ朝日ワシントン支局長の梶川幸司さんに話をうかがう。日本時間の午前2時頃、トランプ大統領が就任し、30分にわたって就任演説を行った。内容は「私はアメリカを第一に掲げる」「私は歴史的な大統領令に署名する」などであった。エネルギー問題については、「私は、きょう国家エネルギー非常事態を宣[…続きを読む]

2025年1月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroいまを、戦前にさせない
戦後80年となる今年、「いまを、戦前にさせない」をテーマにさまざまな特集を伝える。東京大空襲の戦火を逃れ90年以上続く食堂について伝える。令和となった今、若い世代からも人気なのだが年明けに休業せざるを得なくなってしまった。東京・墨田区両国で90年以上続く食堂がある。1932年創業の下総屋食堂。2代目おかみ宮岡恵美子さんはこの食堂と同じ昭和7年生まれ。今も現役[…続きを読む]

2025年1月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ことしは原爆が投下されてから80年。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表委員を務める広島の被爆者・箕牧智之さんがきょう、広島市の平和公園を訪れ、核兵器廃絶を訴え続ける決意を新たにした。箕牧さんは「核兵器廃絶への近道はない」と話し、後継世代に核兵器廃絶の訴えを続けてほしいと呼びかけた。

2024年12月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の田中熙巳代表委員が、帰国後初の会見に出席し、ノーベル委員会から、当初は今年ではなく来年の受賞を検討していたことを伝えられたと明かした。その上で、原爆投下から80年となる来年に向けて、若者たちに運動への参加を呼びかけた。田中代表委員は「核のタブーが壊されようとしているのを防ぎ、さらに強固にしてほ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.