TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆」 のテレビ露出情報

広島で授業続ける教員が講演を行った。自主講座の一環で行われ、水俣市のホールには20人余りが参加した。この中で、広島県の中高一貫校の教員で、3年前から水俣病に関する授業を続けている加藤弘輝さんが「『水俣』を学ぶ意味・学ばせる意味」と題して講演した。加藤さんは、生徒たちが患者などの証言を、単に資料として読むだけでなく、実際に水俣を訪れてフィールドワークを行って、その被害の歴史を学んできたことを紹介した。また、水俣病と広島の原爆の被害を重ね合わせ、いずれも差別が生まれたり、被害が認められない人がいたりすることなど、生徒たちが共通点を見いだしたことも報告した。加藤さんは「社会的な名声を得るための学びではなく、弱い立場にいる人たちにどう寄り添えるかの学びを水俣病から得られると思います。公害が起きた歴史を語り継ぐ視点も大事に学んでいきたい」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
昨日、ノーベル委員会のフリードネス委員長が長崎県内の被爆者団体の代表と面会した。日本被団協の田中重光さんと喜び合った。委員長と被爆者らは核兵器廃絶の思い等について意見を交わした。

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
秋篠宮ご夫妻が広島・平和公園を訪問し、花を手向けられた。その後訪問した原爆資料館では当時の写真をカラー化する活動に取り組む若者らと懇談された。

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
8月6日の広島原爆の日を前に広島で子どもたちが乗り込んだのは「被爆電車」。原爆で損傷した後に修理され、今も広島の街を走っている。車内では水道部技術者の回想録などを元にした物語が上映された。自らもやけどを負いながらも水道の復旧にあたり、被爆者へ水を届けた。広島市水道局に残されている当時の記録によると、8月6日午後に送水が再開。浄水場は今に至るまで市民に水を送り[…続きを読む]

2025年6月29日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
6月18日、天皇陛下は大阪・関西万博のため来日したドイツのシュタインマイヤー大統領とお住いの御所でお会いになった。戦後80年にあたっての取り組みが話題となり、陛下は硫黄島・沖縄に次いで広島・長崎を訪問する予定と説明。広島・長崎を訪れたことのある大統領は原爆について語り、軍縮が進まない現状を残念がった。

2025年6月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのトランプ大統領は訪問先のオランダ・ハーグでアメリカ軍によるイラン核施設への空爆を広島・長崎への原爆投下になぞらえて「攻撃が戦争を終結させた」と空爆を正当化した。アメリカでは原爆投下が第2次大戦の終結に寄与したとの見方が根強い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.