TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

けさ8時、国会議事堂には開門と同時に初めて当選した議員らが次々と登院した。先の衆議院選挙では前回3年前の選挙よりも2人多い99人の新人が当選した。政治とカネの問題で自民党を離党した無所属・世耕弘成氏は「真摯に真面目に取り組んでいきたい」、社民党・新垣邦男氏は「今回は私1人だが、社民党の役割はしっかり持って、沖縄の県民の思いを国政に伝えていきたい」等と話した。政府はけさ臨時閣議を開き、石破内閣は総辞職した。午後は衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われる。衆議院で与党が過半数を割り込む中、決選投票を経て石破総理大臣が再び選出される見通しで、今夜、第2次石破内閣を発足させることにしている。このあと石破総理大臣は国民民主党の玉木代表と会談。いわゆる「年収103万円の壁」を見直すことなど国民民主党が掲げる政策の要望を受けた。続いて立憲民主党の野田代表と会談し、さらなる政治改革をはじめ、政策の実現に向けて協力を要請した。野田氏は“通常国会での政治資金規正法の改正では不十分であり、党から議員に支給される政策活動費の廃止や企業団体献金の禁止などを行う必要がある”と指摘した。そして年内に召集が見込まれる臨時国会で政治資金規正法を野党側とも合意したうえで再び改正するよう求めた。党首会談後に石破総理は「大事なのは、どうすれば国がきちんと平和で、国民生活が良くなっていくかだ」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主党・無所属 重徳和彦の関連質問。ガソリン軽油の暫定税率について与野党実務者で合意がなされた。プロセスとして今回は通常国会で野党7党が法案提出したが廃案、参議院選挙を経て再び提出し暫定税率廃止に向け協議体が設置、12月31日廃止にたどり着いた。ガソリン軽油は10円ずつ補助金で価格が下げられているが今週木曜から補助金を厚くして12月31日にガソリン、来年[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡ってNHKの日曜討論で各党の政策責任者が意見を交わし、自民党が電気・ガス料金や赤字の医療機関などへの支援を行うと強調したのに対し、立憲民主党は食料品の値上がりを受けた新たな給付など即効性のある対策が必要だと主張した。国民民主党・浜口政調会長は「年収の壁の引き下げにおいて年収要件をなくすことが重要」、公明党・岡本政調会長は「減税も給付もやれること[…続きを読む]

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
11月6日、参議院の代表質問に、参政党の神谷氏。神谷氏は高市氏と政策が近いと言っていた。外国人の受け入れ数が問題となっているという神谷氏。高市総理は、外国人材を必要とする分野があると述べた。事実上のゼロ回答だった。

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論与野党に問う 経済 外交・安全保障
高市総理が掲げている主な物価高対策は、ガソリン税・軽油取引税の暫定税率廃止、電気・ガス料金の支援、自治体向け地方交付金の拡充、医療機関や介護施設への経営支援。ガソリン税・軽油取引税の暫定税率廃止については6党で合意されている。小林鷹之は「即効性を求めていきたいと考えている」、本庄知史は「短期即効の対策が最優先」「食料品の消費税ゼロを訴えているが、それまでの間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.