TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

参政党はじかのひろき48歳。東海大学平成12年卒。元警視庁柔道、逮捕術、拳銃指導者。1万人の警察官を指導。現在警備会社顧問。日本は戦後80年、冷戦の崩壊から30年が経ち、彷徨っている状態が続いている。経済は衰退し、国民の所得は下がっている。外国人や外国資本が日本に入ってきて日本人の自由や主権が侵されようとしている。パンデミックが起こり、経済が止められ、無理やり注射を打たれる人もたくさんいる。自分たちの自由が無くなっていく。子どもたちが減っていく。そういった様々な状況に皆さんが戸惑っているような状況。参政党は日本がこのまま沈んでいくのを黙ってみてはいられない。今日本に必要なのは明確なビジョンと国民一人ひとりの想いや哲学。参政党は教育を中心に日本がしっかりと立ち直っていける日本人ファーストの政策を打ち出していく。今回は3つの柱と9つの政策で日本を再浮上させる。1つめの柱は日本人を豊かにする。現在日本の税金と社会保険料の合計の国民負担率は46パーセントに達している。消費税の段階的な廃止や社会保険料の削減によって国民の負担率を上限35パーセントに抑え、国民が使えるお金3分の2は手取りとして残していく。政策その2は勝つ産業で日本再興。参政党は日本経済の再興に向けてAI、モノづくり、サブカルチャーを重点政策として支援する。政策その3、外国人受け入れに反対。日本の文化・治安・経済を守るため、外国人総合政策庁を新設する。2つめの柱は日本人を守り抜く。政策4つめとして、米の確保と食の安全。日本の食料自給率は現在38パーセントという危機的状況にある。この食料自給率を2050年を目標に100パーセントにしていく。政策その5、GoToトラベルで医療費削減。参政党は高齢者の健康増進と医療費削減を両立させるため、予防医療への取り組みと国内旅行支援を組み合わせた政策を実行していく。医療費削減に協力した人に国内旅行権を配布する。政策その6、金儲け医療・WHOパンデミック条約に反対。まずは新型コロナの発生源と対策案について徹底検証し、再発防止のための国内機関を設置していく。3つ目の柱は日本人を育む。政策その7として、偏差値重視の管理教育を廃止。自国への誇りや家族愛・地域愛・社会貢献意識を育む教育を進めていく。政策その8、安心して子育てができるように0歳から15歳の子どもたちに月10万円の教育給付金を支給していく。財源は教育国債を活用し、未来への投資として位置づける。政策その9、憲法づくりで政治に哲学を。現在の日本国憲法は戦後、占領下に制定されたものであり、日本人の意識が十分に反映されたものとは言えないと考えている。参政党は護憲・改憲という枠を超えて日本人自身が自らの手で自らの頭で考えた創った憲法を創憲として提案していく。参議院選挙で参政党からはすべての都道府県に候補者が立つ。
はじかのひろきは280年前先祖が浦賀奉行を拝命。以降神奈川でご奉公させていただいている。政策は減税・積極財政の実現。消費税などの廃止を目指す。無計画な移民政策に反対。外国人優遇から日本人優遇の国家を目指す。警察官などの待遇改善を目指す。予防接種健康被害救済制度の申請の負担軽減・審査の迅速化を進める。政権与党の進める大企業優遇・お金持ち優遇・外国人優遇の政策をやめさせて、今こそ原点回帰、日本人ファースト。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
参議院選挙が始まって最初の土曜日となった5日、各党の党首は全国で支持を訴えた。自民党の石破首相は「困っている人に重点化する対策が必要です給付金ってそういうことです」、立憲民主党の野田代表は「衆議院のように少数与党に追い込むことができるならばガソリン税の暫定税率は廃止することができるんです」、日本維新の会の前原共同代表は「社会保険料を下げる改革をやらせていただ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先週木曜日公示された参院選初めての週末、各党幹部が猛暑の中日本全国を駆け巡り有権者に支持を訴えた。自民党・石破総理は新潟・山梨と1人区で演説。公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高乗り越え選挙」「奨学金減税を必ずやらせていただく」などと訴えた。自民党・公明党は1人当たり2万円給付による負担軽減を打ち出している。立憲民主党・野田代表は「食料品の消費税0%」「ガソリン税[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
参議院議員選挙(3日公示、投票日29日)。自民党と公明党が非改選を含めた過半数を維持できるかは微妙な情勢であることが判明。JNNは5~6日にインターネット調査を実施、取材を加味して序盤情勢を分析した。自民党と公明党は、いずれも議席減の見通しで過半数維持の50議席獲得は微妙。32の「1人区」のうち自民優勢は9選挙区、野党系優勢は12選挙区、接戦は11選挙区。野[…続きを読む]

2025年7月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
東京選挙区は改選6議席、非改選の欠員1議席の合計7議席めぐり32人が争う。朝日新聞の7月3日4日インターネット調査で選挙区内の有権者6137人が有効回答した序盤情勢調査によると、自民・鈴木大地候補が先行、公明・川村雄大候補、共産党・吉良佳子候補、参政党・さや候補、立憲・塩村文夏候補がやや優位、国民・牛田茉友候補、自民・武見敬三候補、立憲・奥村政佳候補、れいわ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.