TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

自民党と公明党の与党が過半数を失った今回の参院選の結果を受けて石破総理は総理を辞任するべきだと思うかたずねたところ「思う」は54%で、「思わない」の35%を上回った。同じく与党が過半数を失った去年10月の衆院選のあとは辞任するべきだと「思わない」が56%で「思う」の29%を上回っていた。また今回の選挙結果についてたずねたところ「野党がもっと議席を取った方がよかった」が最も多く38%、次いで「ちょうどよい」が34%、「与党がもっと議席を取った方がよかった」は20%だった。政権のあり方でどちらを望むかでは「野党中心の政権に交代」が47%で、「自民党中心の政権の継続」の35%を上回った。政権交代する場合、どの政党が中心となるのがよいかたずねたところ「国民民主党」と「立憲民主党」が23%で最も多く、次いで「参政党」が11%、「日本維新の会」が9%などとなっている。自民党中心の政権が継続する場合、次の総理に誰がふさわしいかには「高市早苗氏」が26%で最も多く、「小泉進次郎氏」が22%で続いた。石破総理は8%だった。自民党と公明党の連立政権に立憲民主党が加わることには「反対」が61%、「賛成」が24%だった。日本維新の会が加わることには「反対」が56%、国民民主党が加わることには「反対」が59%だった。石破内閣の支持率は前回6月の調査から10ポイント下がり22%で、政権発足以来最低だった。政党支持率は自民党が19%と低迷する一方、参院選で大きく躍進した参政党は12%で全体で自民党に次いで2位、野党でトップとなった。国民民主党が11%でそれに続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党総裁選挙による政治空白の長期化は看過できないとして、野党側は要求書を今日、参議院議長に提出した。要求書では臨時国会の早期招集を求めている。憲法53条では、衆参いずれかの議員4分の1以上が要求すれば内閣は国会の招集を決定しなければならないとされている。要求書は121人の連名となっている。

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
国民民主の玉木代表は7月末時点では石破政権とは連立は組めないという考えで、昨日のテレビ番組出演でも、仮に総裁が変わった場合でもいきなり連立というのはハードルが高く、まずは政策一致からという考えを示している。一方日本維新の会の吉村代表は昨日「今連立うんぬんは考えていない」としつつ、自民党総裁選は他の野党が考える政策をどう考えるかが争点になるのではないかとしてい[…続きを読む]

2025年9月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今週、参政党の要職に就くことを電撃発表した元自民党・豊田真由子氏。豊田氏といえば、2017年秘書に対する暴言などを巡り自民党を離党。その年に行われた衆院選には、無所属で出馬するも落選している。今回豊田氏を政調会長補佐という立場で迎え入れた参政党代表の神谷代表。豊田氏の経験を見込んだうえでの起用とのこと。豊田氏はなぜ参政党に加入したのか。そして、再び国会議員を[…続きを読む]

2025年9月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
茂木敏充前幹事長は今日午後3時に総裁選の出馬会見を行う。連立拡大を目指す考えを示唆する見通し。自民党総裁選はフルスペック方式で行われ過半数獲得者がいなければ上位2人の決選投票となる。古舘伊知郎は、この総裁選には冷めている、メディアの責任は大きく政局より政策のことをやってもらわないと困る、総裁選やりながらでも臨時国会を開いてほしいと話した。今日午前野党9党派が[…続きを読む]

2025年7月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
20日に投開票が迫る参議院選挙で争点として急浮上しているのが「外国人政策」。新興政党が行き過ぎた外国人受け入れの制度見直しなどを訴え指示を広げる中、既存政党も外国人への規制を意識した政策を打ち出している。そんな中政府は「外国人との秩序ある共生社会推進室」を内閣官房に設置した。外国人政策が争点として急浮上する中、きょう都内で開かれていたのは外国人材を活用するセ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.