TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党」 のテレビ露出情報

FNN世論調査が行われた。石破総理大臣の次の自民党総裁に最もふさわしい人として、高市前経済安保相を挙げた人が28.3%で最も多く、小泉農水相が25.7%で2番目、その後、林官房長官・小林元経済安保相・茂木前幹事長が続いた。一方で支持する政党を自民党と答えた人に限ると、小泉氏・高市氏・林氏の順となった。一方で現在の石破内閣への支持は先月より0.9ポイント下がり37.9%で支持しないは56%だった。今後の政権の枠組みについては自・公に野党の一部が加わった政権が最も多く46.9%、次いで野党中心の政権に交代が28.7%、自・公の政権継続は15.6%だった。また、野党の一部が加わった政権と答えた人に加わってほしい具体的な野党名を訪ねたところ、最も多かったのは先月に続き国民民主党だったが、日本維新の会が僅差に迫った。ただ、政党支持率は6.5%の国民民主党に対し、日本維新の会は3.4%で、野党最多は先月に続き参政党だった。自民党の支持率は先月より5.7ポイント増えて27.9%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回の総裁選の大きなポイントは野党との連携・連立。各党の見解では、国民民主党・玉木雄一郎代表はガソリン暫定税率の廃止は譲れないとしている。日本維新の会・吉村洋文代表は社会保険料の引き下げと副首都構想が優先順位。立憲民主党・野田佳彦代表は“それぞれの候補者の主張をよく分析していきたい”としている。候補者の見解は小林氏「政策ごとの協力と連立の枠組みの拡大を同時並[…続きを読む]

2025年9月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党の総裁選挙について、日本テレビは党員、党友と答えた方を対象にした独自の電話調査を行い、誰を支持するかたずねたところ、小泉進次郎氏が32%で、1位であることがわかった。今回の自民党の総裁選挙は、党員・党友票の数が国会議員票と同じで勝敗に大きく関わることから、その動向を探るため、日本テレビは、党員、党友と答えた方を対象にした独自の電話調査を実施。立候補を表[…続きを読む]

2025年9月22日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
参院選の投票当日、よんチャンTVの開票速報SPが放送された。選挙期間中、MBSでは約8時間にわたり事前報道し、去年の衆院選に比べ5倍超となった。すべての候補者を同じ時間だけ放送する「量的公平性」を超え、「質的公平性」を探りながらの放送だった。選挙後、局員らが挙げた課題は「参政党をどこまで紹介すべきだったか」「質的にバランスをとる意味が掴みきれなかった」などだ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
NNN・読売新聞世論調査で参院選の結果石破首相は辞任するべきだと思う54%、思わない35%。去年10月の衆院選直後は思う29%、思わない56%。今回の参院選結果で野党がもっと議席を取った方がよかった28%、ちょうどよい34%、与党がもっと議席を取ったほうがよかった20%。望ましいのは野党中心の政権に交代が47%、自民党中心の政権の継続35%。政権交代するなら[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
選挙区と比例で7議席ずつ14議席獲得した参政党。神谷代表はきのうの会見で「他党との協力については全くの白紙。選挙公約に掲げたことを1つでも前に進められるような体制をつくる」と述べた。続投を表明した石破総理については「責任と取り方として辞めるという方法はあると思う」とした。石破総理に対しては自民党内からも退陣を求める声が出ている。自民党・佐々木紀衆院議員は「や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.