TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

FNN世論調査は7月26日・27日、電話調査で、全国18歳以上の1,030人が回答した。石破内閣を「支持する」は先月より3.6ポイント下がって34.6%、「支持しない」は60.3%だった。今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことについて「良かった」という人は6割だった。選挙結果を受け、「石破総理が辞任すべき」は47.7%、「辞任しなくて良い」は44.2%だった。次の総理大臣にふさわしい人を聞くと、高市早苗氏が最も多く、小泉進次郎氏、石破総理が続いた。さらに国民民主党・玉木代表、立憲民主党・野田代表に続き、河野太郎氏と林芳正氏が並んだ。今後の政権の枠組みについては、「自公に野党の一部が加わった政権」がもっとも多く46.3%、次いで「現在の野党が中心の政権に交代」が34.1%、「自公の政権継続」は13.9%だった。「自公に野党の一部が加わった政権」と答えた人に具体的な政党名を聞いたところ、国民民主党が最も多く、以下日本維新の会→立憲民主党→参政党→その他の政党の順となった。参議院選挙の争点だった消費税について「今の税率を維持すべき」が23%の一方、「食料品の消費税率を0にすべき」が28%、「すべての消費税率を5%に」が32.9%だった。「消費税廃止」が14.2%だった。一方、与党が公約に掲げた「国民1人あたり2万円~4万円の現金給付」は「実施すべき」が38.6%、「実施しない方が良い」が56%だった。政党支持率を見ると、野党では国民民主党が13.9%と最も高く、参政党が9.8%で続き、立憲民主党は6.8%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
今年7月に行われた参議院選挙で、1票の格差が3.13倍となり、憲法違反だとして、弁護士グループが無効を訴えている。名古屋高裁金沢支部は、前回の参議院選挙で最高裁が格差のさらなる是正が喫緊の課題だと指摘したにもかかわらず、選挙区間の格差が拡大したという。立法府が新たな方策を講じなかったためで著しい不平等状態に至っていたと指摘。一連の裁判の判決は2件め。違憲状態[…続きを読む]

2025年8月31日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
8月27日水曜日。自民党の臨時総裁選をめぐる議論で党の総裁選挙管理委員会は臨時総裁選の実施に賛成する議員の氏名公表を決定。逢沢総裁選管委員長は臨時総裁選に賛成する議員には署名・捺印した書面の提出を求めることも明らかにした。“石破おろし”に踏み絵を迫った形。29日金曜日には参院選敗因を総括する報告書について協議した。自民党関係者によると報告書の案として政治とカ[…続きを読む]

2025年8月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
国連が定義する移民とは居住地の移転を伴う国際的な移動で外国に1年以上住む人の事を指す。OECDによると一時滞在型移民受け入れ数で日本は4位になっている。世界的にみれば日本はすでに“移民大国”。在留資格「技能」は熟練した技術を持つ外国人が取得できる。外国料理の調理師・ソムリエ・スポーツの指導者など。在留資格「留学」はこの10年で2倍になった。在留資格「技術・人[…続きを読む]

2025年8月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう講演した自民党・森山幹事長は去年の衆議院選挙や今年の東京都議会選挙、参議院選挙について「よい結果を残せなかった」などと述べた。自民党内で臨時の総裁選実施や石破首相の辞任を求める動きが出る一方、世論調査で石破首相の辞任の必要がないという割合が大きくなっていることを念頭に森山幹事長は「国民の世論と自民党の党内の世論がかい離しているとすれば非常に怖い」などと[…続きを読む]

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう午後、自民党は参議院選挙を検証する総括委員会を開く。報告書の素案について意見を交わす。森山幹事長は途中の話でございますのでコメントは差し控えたいと思うと述べる。執行部は、敗北の責任は首相ではなく党全体にあるとして、石破総理個人の責任は強調しない方向で調整。総裁選の前倒しを求める声を封じる一手が次々打たれる。必要書類に署名、捺印、原則本人が党本部に提出、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.