TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

政治とカネの問題をめぐる企業・団体献金の扱いについて、小泉氏は、禁止ではなく、公開を強化することで、自民・公明・国民民主の実務者で合意した、そこから何ができるかを考えることが重要、政治とカネの問題が二度と起きないように、自民党内のガバナンス強化を含め進めていくなどと話した。受け手の規制については、政党の成り立ちを踏まえたうえでの冷静な議論をし、何ができるかを考えるなどとした。小林氏は、政治とカネの問題をめぐる信頼回復はまだ十分ではない、献金によって政策が歪められないことが重要、公開を強化するという方向性で、野党と協議を進めていくことが寛容だなどと話した。茂木氏は、政策活動費の廃止、政治資金をチェックする第三者機関の設置、党のガバナンス強化などを進めてきた、企業・団体献金については、廃止するのではなく、透明化を高め、政策が歪められていないことを国民に示していくことが重要だなどとし、受け手の規制については、各党の成り立ちによって違ってくるなどとした。林氏は、公開を強化する方向で進めていくべき、見たい人が検索をかけられるようにするというアイデアも出ている、政治資金をチェックする第三者機関の設置が決まったことは大きい、国民の信頼を得られる機関にしていくための議論をしっかりやっていきたいなどと話した。高市氏は、制度面の改善の余地はある、すべての政治資金で口座取引を徹底するべき、党内で今後同様の問題が発生したら、厳しく対処することで信頼を取り戻したいなどと話した。
党勢拡大のため、総裁に就任したら、どの層をターゲットとするか聞かれ、茂木氏は、自民党が取り戻すべきは、特定の支持層ではなく、国民の信頼、将来の不安など国民の思いに向き合うことが重要だなどと話した。小林氏は、基本に立ち返るべき、地域に根ざし、秩序の中で進歩していく、国民の生の声に触れる、党で決めたことをみんなで守っていく、そうした基本に立ち返ることで、国民の信頼を回復していくことが重要だなどとし、若者については、こんなに頑張っているのに暮らしがよくならないという切実な声を聞いている、中間層や現役世代にフォーカスした政策は必要になるなどと話した。小泉氏は、幅広い国民の信頼を回復しなければならない、自民党は、歴史を重んじ、家族の絆を大切にして、地域の中で脈々と受け継がれてきた営みなどを守る人々とと歩んできた、そうした人々からの支持に加え、経済を立て直し、若者が明るい展望を持てるようにすることも重要だなどと話した。高市氏は、特定の層に限定してはいけない、党内人事においても、全世代総力結集を基本にしたい、国民の不安を希望に変える政策を作りたい、自民党が立党宣言や綱領に掲げられた精神からずれてしまったことで、離れていった層に対しては党員として取り返していきたいなどと話した。林氏は、本音を聞く力が落ちてきた、与党に戻ったときの原点に回帰し、傾聴力を戻したい、政務調査会と広報を一緒にしながら、デジタルも使って、生声を聞く活動を党全体に広げていきたいなどと話した。
石破政権の何を残し、何を変えていくのか聞かれ、小林氏は、基本に立ち返り、自民党は何なのかという共通認識を得る、国民の生の声に耳を傾ける、党で決めたことをみんなで実行する、今回の参院選の敗因は、意思決定のスピードが遅かったことと、透明性が足りなかったこと、国民への発信力が弱かったことだ、自民党をひとつにしながらも、若い世代が全面に出て引っ張り、スピードと透明性と発信力を取り返していくことが重要だなどと話した。茂木氏は、一番残すべきは、政治は国民のものという自民党の立党の原点、変化に対するスピード感が足りなかった、聞く力と感じる力、それを政策にする力を強めていかなければならない、明確なビジョンを示して、ひとつひとつ結果を出して、国民に納得してもらえる自民党にしていきたいなどと話した。林氏は、変えることを恐れずにやっていきたい、党の綱領の議論をしたい、現状認識を改めて議論したいなどと話した。高市氏は、国民の声をAI解析するシステムを積んだ車を全国に走らせている、国民の声を受け止めて、改革していくなどと話した。小泉氏は、石破政権の地方への思いを引き継ぐ、自民党が残さないといけないのは、地方とのネットワーク、ここを強化し、スピードを高めていき、自民党を進化させたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
高市政権が進める総合経済対策案の全容が判明した。お米券に加えて電子クーポンを発行する事や数移動料金の軽減が事業に盛り込まれる事等が分かった。ガソリン暫定税率の廃止等も盛り込まれている。児童手当に子供1人当たり2万円を上乗せする方針を自民党の小林政調会長が明かした。智田裕一解説副委員長は「子育て世代等物価高で困っている層に支援を厚くするという判断ではないか。商[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:00 - 14:23 NHK総合
ニュース(自民党総裁選 候補者立会演説会)
自民党総裁選挙の立会演説会の模様を中継で伝えた。茂木敏充前幹事長が演説、「自民党は結党以来最大の危機にある。昨年10月の衆院選で破れ、都議選、参議院選と敗北。責任の一端は自分にもある。私の全てをこの国に捧げたい、そんな思いで立ち上がる。自民党を、日本経済を必ず再生する。目標は2年。しっかりとバトンを次の世代に引き継ぐ道筋を作る。逆風の中で先頭に立って逆風を受[…続きを読む]

2025年9月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
前幹事長・茂木氏は都内のこども食堂で70歳の誕生日ケーキをプレゼントされた(実際は10月7日生まれ)。茂木氏の物価高対策は数兆円規模の生活支援特別地方交付金。自治体の判断で活用可能。 農林水産大臣・小泉氏は千葉・船橋市の漁港で魚の水揚げを視察。おとといの出馬会見で自民党の足りなかったものは「国民の声を聞く力」と説明し、さっそく「なまごえプロジェクト」を有言実[…続きを読む]

2025年9月21日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
自民党総裁選挙に立候補を予定している5人はきょう番組への出演や視察を行うなど精力的に活動し、あすの告示に備えた。出馬をきのう正式表明した小泉進次郎農林水産大臣は千葉県の漁港を視察。総裁選に勝った場合、政治資金収支報告書に不記載があった議員も党幹部や閣僚への起用を検討する考えを示した。さいたま市で「私が総理、総裁になったらすぐに衆議院を解散する状況にはないと思[…続きを読む]

2025年9月21日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
2人目のゲストとして、林芳正官房長官が登場した。参院選を総括する報告文書の中で解答的出直しに取り組むとした自民党だが、先週の番組で行いました視聴者投票で今回の総裁選で自民党は変われると思いますかという問いに対して8割の方が変われないと答えましたこうした中、おととい発表されました今回の総裁選のキャッチフレーズが「#変われ自民党」だった。林官房長官は「野党に前回[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.