TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

地球を笑顔にするWEEK。東京・台東区にある人気のラーメン店「麺屋 義」。店内は混雑しているが、すする音が聞こえるほど静か。従業員同士は手話でやり取り。店長の毛塚和義さんも生まれつき聴覚障害。毛塚さんは「店は聴覚障害の従業員だけなので聞こえる人たちが入りづらい。聞こえる人たちに来てもらうために美味しいということが大切」。一番人気は「特製しょうゆラーメン」。味の好みは木札で伝える仕組み。従業員同士がどのラーメンを作っているか一目でわかるよう丼の種類を変えている。毛塚さんはラーメン店の前は聴覚障害者のプロレス団体を旗揚げ。自身もレスラーとして活躍。2016年に引退。ラーメン作りの学校の門をたたく。筆談で何度も質問、ほかの生徒のノートを写したりしながら学んだ。聴覚、言語障害がある人の昨年度の就職率は約42%。この店は働く先が見つからない人たちの受け皿にもなっている。従業員の岡本さんは「前の会社は聴覚障害は私1人だったので言いたくても言えないことが多々あった。いろいろな仕事ができることをみんなに理解してもらいたい、そんな社会になってほしい」と話す。聞こえる人と聞こえない人がお互いを理解するには毛塚さんは、相手とコミュニケーションをしっかりとることだと言い、1番嬉しかったのは手話ができなかったお客さんが手話でありがとう、おいしいと表現してくれたことだと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日本最古の遊園地浅草花やしき。花やしきでは、日中暑くて遊べない人のために24日まで営業時間を3時間延長している。またお化け屋敷に入った人にはお清めの塩飴をプレゼントして熱中症対策を行っていた。一方、木更津市のゴルフクラブではナイター照明を100台設置し、今年からナイトゴルフという夜間営業を開始。最終スタートは午後6時台で、18H終了は午後11時すぎ。「帰りの[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
オープンと同時に人だかりが出来ていたのは松坂屋上野店。今松坂屋上野店では25日まで食品大特価市&食品ギフトセット解体セールが行われている。9月に値上げされる油6本セットが半額の1620円、野菜ジュースも24本で半額の1620円。なかでもばら売り大量買い客が続出したのがコーヒーで、約6割引。

2025年8月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
多くの外国人がSNSに投稿している日本のスマホケース。日本のマストバイ商品となっている。都内の店内には、駅の看板風のケースなど約300種類の商品が並んでいる。日本音自動販売機を模したケースが人気となっていた。SNSで話題になったのが、木のパーツに透明の液体をかけると約12時間で、ピンクの桜が満開になるおもちゃ。アメリカからの観光客がSNSを見て予約したのが、[…続きを読む]

2025年8月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
繁忙期の花火専門店に密着。東京・台東区の松木商店。取り扱う商品は手持ち花火、線香花火、打ち上げ花火など400種類以上。東京23区では手持ち花火を禁止していた自治体も住民の要望などで続々と解禁。18区で花火ができる。花火を買いに来た客の様子を紹介した。

2025年8月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
中国は水餃子がポピュラー。日本は焼き餃子が愛されるのか。浅草で調査。白いご飯が焼き餃子と合うのではという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.