TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉村光輝町長」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下が石川県の避難所を訪れ、被災した人たちを見舞われた。特別機がエンジントラブルになり羽田空港から1時間以上遅れての出発となった。穴水町の吉村光輝町長が「いま車でいらっしゃった通りが商店街通り」と説明するなどしていた。中心部の商店街もほとんどがしまったまま。今も46人がひない生活を送る地域の施設を見舞われ、避難所で生活する米田吉朗さんは「やっぱり優しい人」などと涙を流していた。両陛下は16人が亡くなった土砂崩れ現場に向かい、黙礼をされた。また津波が押し寄せ流された住宅もあった能登町白丸地区も訪れた。白丸公民館で神田幸夫館長は避難者の方の健康を一番心配していました、と話していた。両陛下は先月、輪島市と珠洲市を訪問されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県警察本部によるとことし1月の能登半島地震後被災地には全国からのべ13万人余の警察官が派遣され防犯活動にあたってきたが、今月末で終了。穴水町にある輪島警察署穴水庁舎で活動への感謝を伝える式典が開かれ、警視庁から派遣された8人の警察官に対し、吉村光輝町長が「警察官の姿を見ることで私たちは大きな安心感を得た。心から感謝申し上げます」と述べた。被災地の防犯活動[…続きを読む]

2024年9月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石川県輪島市の3つの小学校では新たに建設された仮設の校舎で2学期がスタート。合同で行われた始業式に児童約400人が集まった。6校は能登半島で校舎が被害を受けたことから中学校の校舎を借りて授業をしていたが、2学期から仮設校舎で授業を行う。富山県射水市の小学校では地震を想定した避難訓練を行った。訓練には初めて地域の住民も参加した。射水市は能登半島地震で震度5強に[…続きを読む]

2024年4月21日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
12日、天皇皇后両陛下は能登半島地震の被災者を見舞われた。自衛隊のヘリコプターで穴水町に到着し、宮内庁職員などとともにマイクロバスで移動された。46人が生活する避難所では被災者の話に耳を傾けられ、救助にあたった消防士、医師らを労われた。由比ヶ浜地区では土砂崩れで16人が犠牲となり、両陛下は対岸の港から黙礼された。能登町の避難所に身を寄せる濱美智子さんは高校生[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.