TVでた蔵トップ>> キーワード

「名取市(宮城)」 のテレビ露出情報

東日本大震災当時、宮城県警本部長だった竹内直人さん。戦後最大の未曾有の地震が発生したあの日、竹内さんのいた県警の庁舎も激しい揺れに襲われた。午後2時49分に大津波警報が発令。午後3時15分には気仙沼市に津波が到達。午後3時半には県庁で一回目の災害対策本部会議が開かれた。県警のトップとして陣頭指揮をとった竹内さん。惨状が報告される中、気仙沼が火の海になったという知らせに一番驚愕したという。県警には通報が相次ぎ、現場の警察官からの無縁情報も錯綜した。当時の様子が会議の議事録からみえてくる。確認が追いつかない情報、警察無線もなかなか通じないなど、そのために誤報もあったという。警察署も被災し現場が混乱を極める中で、徐々に被害が明らかになっていく。
多くの犠牲者が想定される中で竹内さんは、自らの手帳に1万人地獄 これから本番 現場はもっと辛いと書き残していた。地震から3週間後に石巻市を視察。この日、行方不明になっていた警察官が遺体で発見された。県内では14人の警察官が避難誘導中に津波に巻き込まれるなどし殉職。そのうち二人が行方不明のまま。気仙沼警察署の署長だった佐藤宏樹さん。駐在所に勤務していた二人の部下を失った。あの日署員に住民への避難誘導した後に高台に逃げるよう指示した。あの日佐藤さんには署長としての苦渋の決断があったという。
警察署は市街地を流れる大川から、300mほどの場所にあった。津波で拳銃や無線機が流出するのを恐れた佐藤さんは、署員9人に決死隊として重要装備品を庁舎3階に運ぶよう指示した。迫りくる津波と火災に決死隊は逃げ遅れた住民20人を救助し、3階へ。幸いにも津波は庁舎一階の天井付近に止まった。もし津波が三階まできていたら全滅していたかもしれないと、その指示は本当に正しかったのかと未だに夢に見るほど、その時の判断が正しかったかと考えてしまうという。よりまともなものはなにかと考えながら指揮指導してきたと語る。沿岸部では懸命な救助活動が行われていた。震災当時の県警機動隊特別救助班長の永野裕二さんはヘリコプターで孤立した人の救助にあたった。永野さんには当時の活動で忘れない出来事がある。震災当時の午後5時45分頃に歩道橋で約50名の要救助者を発見。歩道橋の下は水と瓦礫に覆われて火災が発生していた。ずぶ濡れの女性や赤ちゃんなどを釣り上げて、救助できるのはあと一人という状態だった。女子中学生を助けようとしたが、先におじいさんを助けてほしいと言われどっちを救助するか迷ったという。すると女子中学生が後でいいと言うのでおじいさんを先に助けたという。その後、歩道橋に取り残されていた人たちは地元の消防などに助けられたという。地震発生から11日間で全国からの応援を含めた警察のヘリで262人を救助した。しかし自身で救助要請を出せない人を助けられず、全員を救助できなかったことに悔いが残ると答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
都内の飲食店ではサンマ定食が人気。今年のサンマは脂が乗っていて、半値ほどの価格だという。安価な理由は好調なサンマ漁。全国さんま棒受網漁業協同組合によると、全国サンマ漁獲量は今月すでに1万2000トン以上と推計され、これは去年8月・9月の累計に匹敵する量だという。このため、水揚げした漁船が再出港する場合は24時間あけるなどの休漁措置が全国一斉にとられる事態に。[…続きを読む]

2025年9月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
各地で始まったサンマの水揚げ。去年よりも豊漁に加えて、今年は例年になく大ぶりで脂の乗りも良いという。きのう、宮城県名取市では2400匹が無料で振る舞われた。

2025年8月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ナンチャンの日本全国盛り上げ隊
仙台駅から車で約40分、宮城・名取市にある「ゆりあげ港朝市」。毎週日・祝日限定で一般開放。生鮮品・干物・野菜など40店舗以上。観光客から地元の人まで訪れる。宮城県は全国有数のホヤの生産地。8月がまさに旬。海のパイナップルといわれる不思議な見た目、さばきたてのホヤを試食。大きなかきを試食。海鮮以外にもその場で食べられるグルメが豊富。水餃子店「豊華」はキムチをト[…続きを読む]

2025年8月12日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
日航機墜落事故から40年。御巣鷹の尾根では遺族らが安全を祈る鐘を鳴らして犠牲者へ祈りが捧げられている。1985年8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し520人が死亡。事故当時入社していた社員が現在17人となっている日本航空では、新入社員などが墜落現場を登り事故の教訓を継承し続けていて、鳥取社長もこのあと慰霊登山に訪れる予定[…続きを読む]

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮城県警察学校で「逮捕術」などの授業の様子が報道陣に公開された。逮捕術とは、抵抗する犯人を素早く取り押さえるための武術のこと。車上荒らしなどを想定した鑑識の授業も。同校初任科は短期課程なら6カ月、長期なら10カ月。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.