TVでた蔵トップ>> キーワード

「名目賃金」 のテレビ露出情報

公的年金の支給額は物価と賃金の変動に応じて年に1度改定されていて、厚生労働省は去年の物価上昇率が2.7%、過去3年間の名目賃金の上昇率が2.3%になったことを受け、ことし4月からの新年度は1.9%引き上げると発表した。引き上げは3年連続だが、将来の年金の給付水準を確保するための「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みにより引き上げ率は賃金の伸びより0.4%低く抑えられ実質的には目減りとなる。具体的には自営業の人たちが受け取る国民年金は満額で今年度より1308円増え月額6万9308円、厚生年金は40年間平均的な賃金で会社員として働いた夫と専業主婦の世帯のいわゆるモデル年金で4412円増え月額23万2784円になる。一方働き方が多様化していることを踏まえ、厚生労働省は今回初めて平均的な賃金で会社員として働いた場合の支給額なども発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
政府が目指しているのは物価を上回る賃金の上昇。働く人1人あたりの現金給与の総額を示す名目賃金の伸び率を紹介。7月分の速報値では前年同月比4.1%増加。ただ、物価の変動を反映した実質賃金を見ると0.5%の増加に留まっている。中空氏は「働き方改革をやりすぎたことで残業規制とかが若い人の成長を阻んでいるんじゃないかとか様々な問題が出てきていると思うので見直すべきだ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
厚生労働省が発表した5月の実質賃金は前年比でマイナス2.9%と5か月連続のマイナス。減少幅は2023年9月以来の大きさ。名目賃金は増えているが物価上昇に賃上げが追いつかない状況が続いている。

2025年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚生労働省が発表した2024年度の毎月勤労統計調査の確定値では、実質賃金が前年度比0.5%減少し、3年連続のマイナスとなった。名目賃金の現金給与総額は34万9388円で、前年度から3%増加し賃上げが進んでいるが、物価上昇に賃上げが追いついていない状況が続いている。石破総理は29年度までの5年間に実質賃金を年1%上昇させる目標を打ち出している。

2025年5月9日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
厚生労働省が発表した3月 毎月勤労統計調査では、実質賃金が前年比2.1%減り、3カ月連続のマイナスとなった。名目賃金は2.1%プラスとなったが、物価上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
税引前の賃金「名目賃金」は2021年は全産業の平均が2885円となるのに対し、2040年には5366円まで増加する可能性があると経済産業省は試算している。国内投資が2倍に拡大し、AIやロボットの導入が進めば生産性が高まるとしている。きょうの有識者会議でも試算を示し制作の具体化を目指すとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.