TVでた蔵トップ>> キーワード

「味噌汁」 のテレビ露出情報

8月7日開催の初の番組イベント「夫が寝たあとにママ会ライブ 夏休みもお疲れさまスペシャル」の様子をお届け。「子育てで大変なこと夏休み編」をテーマに会場のお客さんから事前にアンケートを募集。子連れで帰省の新幹線が不安というお悩みに、藤本と横澤は新幹線の座席はドアの近くを選ぶなどとアドバイスした。続いて夏の遠出で荷物を減らしたいというお悩みはおもちゃを減らしておじいちゃんおばあちゃんが遊び相手になるとアドバイスした。また藤本は衣類を減らすためランドリーのあるホテルに宿泊すると旅行術を明かした。
保育士からの「保育園での水遊びは毎日やってほしい?」という質問にお客さんに多数決を取った結果、「毎日」が少し多かった。毎日派の意見は子どものあせも予防になるため。一方、週に数回派の意見は子どもが病気をもらいやすいため。
「夏休みの宿題どこまで手伝う?」というお悩みに、藤本は「見守るだけなんて考えたことない。絶対声かけないとやらない」と話した。会場のお客さんからは日割りで計算して1日の分量を決めているという意見が出た。
「夏休みの献立、栄養のあるメニューは?」という質問に、藤本は「夕食に栄養を集中させる」「そうめんに飽きたら流して楽しませる」と献立術を明かした。オススメレシピは顆粒だし・水・氷・醤油・ごま油・きゅうりの千切り・わかめを混ぜた冷たいスープ。横澤は「味噌汁に氷でテンションをあげる」と献立術を明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
団地はダイニングキッチンが標準装備されていて生活の洋風化が進んだきっかけ。100年前の一般的な食事は地方は保存がきく食材が重宝された。一方都市部ではコロッケ・とんかつ・カレーライスが食卓に出るようになりさらに外食も広まった。昭和初期には関東大震災がきっかけでラーメンが全国に浸透。

2025年3月24日放送 17:20 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン午後LIVE ニュースーン アンコールスペシャル
千葉・南房総市の「道の駅 三芳村 鄙の里」から中継。直売所「土のめぐみ館」で旬の食材を探した。この時期はしいたけ、菜花などが旬だという。菜花はおひたし、ごま和え、ペペロンチーノにして食べるのがオススメ。
千葉・南房総にある菜花農家の作業場から中継。二代目の加藤博光さんが案内してくれた。作業場ではパック詰めを行っていた。作業場の皆さんにオススメのレシピを聞く[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
過去に番組が出会ったご長寿さんを紹介。2014年に西荻窪で出会った安藤久蔵さんは当時102歳でコーヒーの焙煎をしていた。2007年に高砂の川忠本店で出会った石川以津さんは「関東大震災の時に隅田川に飛び込んだ」というエピソードを語った。郡司味噌漬物店の郡司春雄さんはかつてシベリアに5年間強制労働に行ったといい、当時の戦友が「生きて帰って来られたら味噌汁が飲みた[…続きを読む]

2025年3月13日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!外国人が感動!最強JAPANフードBEST25 日本食頂上決戦 世界が認めるNo.1は?
第25位は味噌汁。8時前の浅草、味噌汁専門店「MISOJYU 浅草本店」には開店前から多くの外国人が並ぶ。おにぎりと味噌汁の朝ごはんセットを注文。味噌汁が注目される理由は人々の健康志向。発酵食品で野菜もとれるからだという。ユネスコ無形文化遺産に和食が登録されたことで一気に注目された。また料理教室には外国人が訪れ、味噌汁の作り方を教わるケースも。この日は出汁の[…続きを読む]

2025年3月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(このあと)
6時54分から話題のみそ汁&豚汁専門店。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.