TVでた蔵トップ>> キーワード

「和光市(埼玉)」 のテレビ露出情報

相場英雄が訪れたのは埼玉県にある理化学研究所。本日の開拓者は日本初の革新的な時計作りに挑む東京大学教授・香取秀俊。人類は太古の時代から地球の自転や公転などを頼りに時間を測ってきた。それが1967年に革命が起こり、原子時計が採用された。これは物質を構成する原子の振動回数を測るもので世界基準の時計にはセシウムという金属の原子が使われていて、その振動回数が世界の1秒の基準となっている。今、香取秀俊教授が開発を進めているのはストロンチウムという原子を使った光格子時計。本来原子は見ることができないというが、青く光るストロンチウム原子が見えていた。1つの点に見えるが1000万個の原子が浮いているという。セシウム原子時計は原子を選別し電波の振動回数を測っていたが、光格子時計はレーザーで作った格子状の入れ物に原子を閉じ込めて複数個作り振動回数を計測する。セシウム原子時計の精度は6000万年に1秒の誤差だが、光格子時計は300億年に1秒の誤差だという。しかしこれには満足せずさらなる精度を高める研究を進めていた。
香取秀俊教授に話を聞くこととなり、まずは「光格子の研究を始めたきっかけは?」から。今注目の光量子コンピューターが光格子時計の研究に突き動かすきっかけだった。時間を正確に測れるようになって人類が生み出したもの、それがGPSである。GPS衛生は地上に向けて電波を発し、その発信した時刻と受信した時刻の差を計算。ここで使われるのが人工衛星に搭載されている原子時計である。複数の人工衛星でこれを行うことで位置情報を割り出している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅埼玉県和光市
埼玉県和光市でご飯調査。農作業中の清水さんに声を掛けた。清水さんは季節に合った野菜を育て、契約する家庭に詰め合わせを送っている。清水さんはグルテンフリーの食生活を送っており、奥さんは雑穀料理のインストラクターである。

2025年8月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ スペシャル
終着駅さんぽスペシャル。鉄道路線の最後の駅を巡る企画。

2025年8月9日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
茨城県では大雨警報が出された。また栃木県ではひょうが降った。また都内でも大雨が降った。石川県では激しい突風が吹いた。

2025年8月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
天気が急変した関東。午後1時頃の埼玉県所沢市では雷雨、茨城県水戸市でも急な雷雨に。東京・板橋区では傘を持っていても意味がないぐらい強い雨が。帰宅中に避難したという雨宿り中の男性もいた。隣接する北区では排水が追いつかず道路に水が溜まっていた。赤羽駅前では大きな水たまりが出来た場所もあり、商業施設では水を防ぐ対策が行われていた。猛暑日の午前から一転、急な雷雨に見[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!何が入ってる?埼玉県民の冷蔵庫
埼玉県の県民フード。武蔵野うどんの「肉汁うどん」がラインクイン。極太麺が特徴。コシが強く肉汁につけて食べる埼玉名物。篠原さんのオリジナル肉汁うどんをつくったもらう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.