TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

厚生労働省の毎月勤労統計調査で、物価を反映した1人あたりの実質賃金は、1年前に比べて1.1%増え、2年3か月ぶりにプラス。総務省の家計調査で6月の一世帯あたりの消費支出は、実質で1.4%減少している。日清製粉ウェルナは定番のパスタソース「ママーたっぷりシリーズ」は、具材などをリニューアルし、およそ50円値下げする。その分、ヒット商品である「3分でゆであがるパスタ」といった付加価値の高い商品とあわせて買ってもらいたいとしている。6月家計調査:生鮮野菜↓5.4%、魚介類↓2.1%、肉類↓0.3%。セブンイレブンは先月、定番のツナマヨと、しゃけの新商品を発売。価格は138円で、ツナマヨは従来の商品より、13円値下げ。しゃけは51円安くした。250円以上のおにぎりから110円ほどのおにぎりまで松竹梅の商品をそろえる。梅にあたる今回の低価格の新商品は沖縄の店舗で先行販売したところ、おにぎり全体の販売数が2割増えたことから、全国展開に踏み切った。梅の商品には、専用のマークが施されている。今後も低価格の商品を拡充する考え。
節約志向を意識した旅行のサービスも。「宿みっけ」はホテルの予約完了メールを指定のアドレスに転送すれば、予約したホテルで部屋にキャンセルが出た場合やより価格の安い部屋のプランが出た場合に教えてくれる。このサービスを提供しているのは、インターネットサービスプロバイダのビッグローブ。ホテルの料金比較サイトを運営する中で、予約後にキャンセルする人が多いことに気づいたという。現在の利用者は、およそ2万人と、この半年で2倍になっていて、節約志向が高まる中、さらに増えると見ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
経済バックヤード潜入!100円ショップ業界 “安さ”に秘められた工夫と進化
ダイソーの商品開発の舞台裏に潜入。40の商談スペースはいつも満席。国内外のメーカーが商品を提案するため朝から晩まで訪れる。約40人のバイヤーたちがメーカーとともにアイデアを出し合う。商談から生まれる商品は毎月1300以上。チーフバイヤー・倉持さんが手掛けた売れ筋商品は靴下。汗をかいてもすぐに吸収して乾く特殊な生地を使っている。この生地を他の商品でも使えないか[…続きを読む]

2025年7月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参議院議員選挙が公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選は3日公示・20日投開票。

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙があす公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選はあす公示・20日投開票。

2025年6月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今朝、小泉農水大臣は一般競争入札の備蓄米の流通について、「あらゆる手段を駆使して環境を作っていきたい」と語った。一方、きょうから備蓄米の販売が始まったスーパーアキダイでは、開店前に秋葉社長が「予想外の展開でヤバい」と語っている。連日にわたってコメの価格高騰の対策に注力し奔走する小泉農水大臣。先月26日に随意契約が始まり、2022年産の古古米や2021年産の古[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
2021年産の備蓄米の随意契約の申込みがきのう再開した。小泉進次郎農水大臣は2020年産の古古古古米の放出も表明している。5kgあたり1800円程度の販売が想定されている2021年産の古古古米。きのう始まった追加契約にイオングループが5000t、セブン-イレブンが50t申請する中、見送りや様子見の判断をした企業も。受け付けが終了次第、2020年産の古古古古米[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.