TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

今、海外から見ると日本の企業はお買い得で、そこには円安だけではない理由もあるそうなのだ。福島県いわき市の映像。ここはまるでハワイのよう。軽快なリズムに、はじける笑顔で魅了するフラダンスが目玉。福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ。今年、突然買収されることに。仕掛けたのは米国の巨大投資ファンド。百貨店のそごう西武や、ゴルフ場などを続々と買収していて抱える顧客は、1100万人規模。一体、なぜ買ったのか、16日、買収成立後、ファンドの代表が初めてテレビの取材に応じた。ハワイアンズは高度経済成長期に日本初のテーマパークとして開業。オープンから5年後には、年間来場者数155万人を記録。来年60周年を迎える今も毎年100万人が来場している。しかし、課題も抱えていた。東日本大震災やコロナ禍で借り入れは膨らみ老朽化した施設を修繕する資金はなく、財務の改善が必要だった。買収額は140億円。海外から見ればこれはお買い得だという。
今、外国企業による日本企業への買収が相次いでいる。今年1月〜9月までの金額で比較すると去年より17倍近く増加。11兆円に達し、過去最高となっている。この要因の1つとなっているのが歴史的な円安。7月には1ドル=162円台目前まで迫りあのセブン&アイも、カナダのコンビニ大手から買収提案を受けた。かつて日本は外国企業を買う側だった。ニューヨークのロックフェラーセンターを三菱地所が買収したことも。時を経て今、買われる側に変化しつつある日本。では、買われると何が変わるのだろうか。
関西万博が迫る大阪では、今、外資系ホテルが空前の建設ラッシュとなっている。老舗のホテルも沸き立っていた。創業90年のリーガロイヤルホテル大阪かつて、時の大統領も宿泊した西の迎賓館として知られ今、開業以来の大改装中。その資金を支えているのは、外資。このホテルはコロナ禍で多額の借金を抱えていたが去年、米国の会社に土地と建物を買収された。潤沢な資金で、1000室ある全ての部屋の内装を新しくした。
買収されると、企業として変化も求められる。創業74年を誇るこちらも老舗の日本メーカー世界で初めて業務用洗濯乾燥機を開発した会社「TOSEI」。そこに目を付けたのが、スウェーデンの企業「エレクトラックスプロフェッショナル」。今年約230億円で買収した。先週、東京・五反田の事務所に姿を現したのはスウェーデン企業の幹部たち。この日は初めて共同で開く展示会の打ち合わせ。打ち合わせは当然、英語で進む。しかし、ベテラン営業担当者の井上さんはというと、英語はほとんど話せない。求められる変化は製造の現場でも。長年、顧客のニーズごとに合わせて製造してきたが利益を重視する買収側からは、性能などの均一化を求められている。更に、営業の現場でも。この日担当者が向かったのは東京・表参道のカフェ。実はこのホットサンド用の機械はスウェーデンの親会社が作った看板商品の一つ。これを突如、日本市場に売り込むよう求められている。この大買収時代に日本企業はどう立ち回るのだろうか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
経済バックヤード潜入!100円ショップ業界 “安さ”に秘められた工夫と進化
ダイソーの商品開発の舞台裏に潜入。40の商談スペースはいつも満席。国内外のメーカーが商品を提案するため朝から晩まで訪れる。約40人のバイヤーたちがメーカーとともにアイデアを出し合う。商談から生まれる商品は毎月1300以上。チーフバイヤー・倉持さんが手掛けた売れ筋商品は靴下。汗をかいてもすぐに吸収して乾く特殊な生地を使っている。この生地を他の商品でも使えないか[…続きを読む]

2025年7月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参議院議員選挙が公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選は3日公示・20日投開票。

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙があす公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選はあす公示・20日投開票。

2025年6月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今朝、小泉農水大臣は一般競争入札の備蓄米の流通について、「あらゆる手段を駆使して環境を作っていきたい」と語った。一方、きょうから備蓄米の販売が始まったスーパーアキダイでは、開店前に秋葉社長が「予想外の展開でヤバい」と語っている。連日にわたってコメの価格高騰の対策に注力し奔走する小泉農水大臣。先月26日に随意契約が始まり、2022年産の古古米や2021年産の古[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
2021年産の備蓄米の随意契約の申込みがきのう再開した。小泉進次郎農水大臣は2020年産の古古古古米の放出も表明している。5kgあたり1800円程度の販売が想定されている2021年産の古古古米。きのう始まった追加契約にイオングループが5000t、セブン-イレブンが50t申請する中、見送りや様子見の判断をした企業も。受け付けが終了次第、2020年産の古古古古米[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.