TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災から30年。過去の災害の教訓を首都直下地震などの対策に生かす新たな取り組みを取材。今、災害用井戸に注目が集まっている。井戸掘屋・深沢勉社長は、電話が鳴る件数は去年1月1日に地震があってから多いと話す。きっかけは能登半島地震の影響で起きた断水。当時、石川県を中心に最大およそ13万戸が断水し衛生環境の維持などに深刻な影響を及ぼした。ほとんどの病院が影響を受ける中、2か月間断水したものの井戸の活用により通常と変わらない医療を継続できた石川県七尾市の恵寿総合病院。井戸水は建物内に行き渡っていてトイレやシャワーなど普段と変わらないように蛇口をひねれば水が使えた。恵寿総合病院・神野正博理事長は、井戸を確保できたというのは私たちの病院の強靭化にとっては必須だったなどと語っていた。こうした教訓を受けて井戸を活用する取り組みは首都直下地震が懸念される東京都でも進められている。品川区では断水時も井戸水で流せるトイレを導入している。一方、民間でも災害時に一般家庭の井戸水を近隣住民に生活用水として提供する取り組みも。井戸水は飲めるものと飲めないものがあり東京都には、断水時にトイレなどの生活用水として使える災害用井戸が5900か所登録されている。こうした自治体と住民が連携して井戸水を活用する取り組みを推進するため去年8月には国の検討会が発足した。座長を務める専門家は今ある井戸を最大限活用できれば首都直下地震などの大規模災害でも被害を減らせると指摘する。大阪公立大学・遠藤崇浩教授は、新しい減災の可能性、政策の選択肢をこれから考えていく必要がある、と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市新政権で力を入れようとしている経済対策。品川区で約25年生花店を経営している男性は「我々も利益率がとれないから一般小売は大変。景気を良くしてもらいたいのが一番」と話す。

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今日北海道・美瑛町で降雪が確認されるなど北日本を中心に11月並みの寒さとなり、東京都心では最高気温17℃と今季一番の冷え込みとなった。急激な冷え込みの影響で今日東京・品川区の豚汁専門店には行列ができ、多くの人が野菜たっぷりの豚汁を楽しんでいた。東京・町田市の町田ダリア園では約500品種・4000株のダリアが見頃を迎えていて、来園客にとっても過ごしやすい気温と[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先月11日、東京などに大きな被害をもたらしたゲリラ雷雨。目黒区ではわずか1時間に134ミリの猛烈な雨が降ったほか、品川区では立会川が氾濫するなど都内各地で浸水被害が相次いだ。目黒区の東急自由が丘駅周辺では大量の雨水が濁流となって手前に流れている。マンホールからも水が溢れ雨水が波立つ道路は川のようになっている。周辺一帯は大規模な浸水被害に見舞われた。帝京平成大[…続きを読む]

2025年10月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
きょうのわんこは柴犬のモルくん。最近はランドリーボールに夢中だそう。

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
今が旬のイクラだが、沼津魚がし鮨では仕入れ値が去年の1.5倍になっているという。都内の鮮魚店でもイクラの販売価格が去年の100g800円から倍になっているそう。また北海道の卸売市場によると卸売価格が10年で3倍近く値上がりしているとのこと。さらにサケも1キロあたりの卸売価格が約3000円と、去年の同時期比で3倍近い価格となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.