TVでた蔵トップ>> キーワード

「四万十町(高知)」 のテレビ露出情報

田んぼから濁った水が川に流れ込むのを減らそうと、四万十町で実証実験が行われた。四万十川の支流につながる広さ30アールの田んぼで、水に溶けやすい硫酸カルシウムを使った土壌改良剤をまいて効果を検証した。県によると、田植えの前に土をやわらかくして平らにならす「代かき」という作業で濁った水が川に流れ込み、あゆの餌となるこけが育ちにくくなるなどの影響が出るおそれがあるという。土壌改良材は濁りの原因となる土の粒子を吸着し、水を浄化する効果が期待できるということで、実際に代かきを行って濁り具合を確かめていた。県によると、四万十川の支流の愛媛県広見川の流域でも同じような実験が行われていて、田んぼの水の濁りが軽減されたという。実証実験は今月26日まで行われ、1日1回田んぼから水をくんで効果を確認することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9全国が大注目 福井県のイイとこ満載SP
先攻は有田ナイン。クイズに答えながら京都から沖縄を目指した。結果、有田ナインは大分県まで到達し、福の神ボーナスの5ポイントを含む25ポイント獲得した。

2024年5月5日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビチャレンジ!BOSAIアクション
南海トラフ巨大地震で津波によって平野部の多くが浸水すると言われている四万十町の興津小学校では子どもたちの防災意識が高い。防災マップ作りに力を入れている。海の近くの保育園が津波で浸かるという課題を防災シンポジウムで子どもたちが発表すると大人も賛同し、行政に伝わったことで保育園は高台に移転された。去年高齢者のために作ったマップがぼうさい甲子園で大賞を受賞した。[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
端午の節句を前に、高知・四万十町の四万十川に約500匹のこいのぼりが渡された。全国各地で行われているこいのぼりの川渡しの発祥の地と言われている。近くの山の上には展望台もあり、観光客がこいのぼりを見て子どもたちの健やかな成長を願った。

2024年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
四万十川のこいのぼりの川渡しは全国に先駆けて1974年から行っている。今年はナイアガラの滝に掲げられたこいのぼりも空を泳いでいる。四万十川のこいのぼりの川渡しは5月11日まで行われる。

2024年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
高知県の四万十川でこいのぼりの川渡しが始まった。四万十川のこいのぼりの川渡しは、全国の川渡しに先駆け1974年から行われている。今年は海を渡ったこいのぼりも里帰りしている。27年前、地域の中学校の外国語指導助手の橋渡しでナイアガラの滝に掲げられたこいのぼりも空を泳いでいる。四万十川のこいのぼりの川流しは5月11日まで行われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.