TVでた蔵トップ>> キーワード

「四日市市(三重)」 のテレビ露出情報

三重県四日市市に工場を構えるのがJSR。ある半導体関連製品で世界トップクラスのシェアをもつ。工場では瓶詰めされた液体が製造ラインを流れていた。フォトレジストを生産しているラインでここで作られた製品が世界の半導体工場に出荷されるという。フォトレジストは半導体の土台となるシリコンウエハーに塗って使うもの。JSRはフォトレジストの世界シェアがトップクラスだという。その理由として、紫外線などをカットした厳しい環境で実施されている性能検査がある。品質へのこだわりが評価され、シェアを拡大した。半導体そのものの製造で日本メーカーは1988年には世界の半分のシェアを握っていたが、失われた30年とともに衰退した。それでも回路形成などの前工程からICチップ切り出しといった後工程まで幅広い半導体産業で技術のある日本企業は今も重要な役割を担っている。後工程に関わるアドバンテストもその1つ。 
アドバンテストは70年前に創業した半導体の検査装置メーカー。この会社には1つのプラットフォームであらゆる半導体を試験する装置を作っており、マーケットシェアは50%以上で世界1だという。アドバンテストも知る人ぞ知る世界トップの半導体関連企業だった。アドバンテストは今年株価が35%上昇。半導体銘柄は日本の株高の牽引役にもなっている。半導体で縁の下の力持ちになっていた日本勢。2022年転機となるかもしれない出来事が。本丸の半導体製造であるラピダスが設立された。トヨタやNTTなどが出資し、経済産業省も設立を後押しした。ラピダスは北海道に工場を建設中。総投資額は5兆円規模にのぼる。回路の幅2ナノメートルという世界最先端の半導体を量産計画。この動きに注目している日本の半導体関連の最重要企業が東京エレクトロン。売り上げ高2兆円超えの巨大企業。半導体の様々な製造装置を作っていて、累積販売台数は世界最多。東京エレクトロンの河合社長はラピダスが工場を建設中の北海道に新拠点を設ける考えを明かした。現在東京エレクトロンの売り上げの約8割はTSMCなど海外企業向けだが、今後はラピダスへの販売も進める考え。本丸の半導体メーカーに期待が集まるなか、産業の行方を左右する技術をもつのが新光電機工業。後工程で半導体チップを搭載する基盤を作る技術を磨いてきた企業。これを活かし新たに取り組んでいるのが1枚の基盤に複数のチップを組み込むチップレット技術。チップレット技術を用いることで機能がバラバラの半導体を基盤の回路でつなぎ、低コストで高い性能を実現できる。新光電機工業は今後チップレットで世界をリードしようと新工場など1400億円の設備投資を行った。知る人ぞ知る技術を培ってきた日本の半導体企業。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
1回目のピークを迎えた最強寒波。雪は関西や太平洋側の東海地方でも。

2025年2月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
強烈寒波、大雪・吹雪“1回目のピーク“到来。各地から中継。秋田市は道路が一面真っ白な状態。最大瞬間風速は14m。湿った雪のため電線着雪などに注意が必要。三重・四日市市は雪が溶けている様子だが、雪雲は流れ込んできている。鳥取砂丘は気温1.3度。積雪がある所では5cmを観測している。大阪市は気温3.8度。蓬莱さんによると「大阪は天気が変わりやすく、夕方に晴れ間が[…続きを読む]

2025年2月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
杉村太蔵は「北海道弁でしばれるという言葉がある。痛いほど寒いという意味。雪が降っているときよりも晴れたときのほうが痛い」、などとコメント。

2025年2月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
強烈な寒波の1回目のピークは今日まで。日本海側を中心に大雪への警戒が必要で雪の範囲は近畿から東海に広がっている。四日市からの中継。雪の影響で新名神高速の下り線、大型トラック2台がスタック。現場付近では一時数十台が滞留したが、約5時間かけて解消。いなべ市と菰野町の大雪警報は解除された。東海地方の大雪の峠は午後には越える見込み。東海道新幹線は名古屋と京都の間で速[…続きを読む]

2025年2月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
四日市市のようすをバックにを気象情報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.