TVでた蔵トップ>> キーワード

「四谷(東京)」 のテレビ露出情報

東京・新宿区四谷にある民間の教育施設では学校に行くのが苦手な小中学生などが通っている。目指しているのは「自分で考える力を育む」こと。この日、子どもたちが取り組んだのは木のブロックで橋を架ける課題。より少ないブロックでつなぐため、子どもたちは試行錯誤していた。この課題を出した施設の共同代表の井本陽久さんはかつて中高一貫の進学校で数学教師をしていた。カリスマ教師とも呼ばれ優秀な生徒相手にやりがいを感じていた。一方、学校に行けず苦しむ子どもたちの力になりたいという思いも次第に強まった。8年前、学校勤めのかたわら学び場の運営に乗り出した井本さんは去年、学校を離れこの取り組みに専念するようになった。11月からここに通っている小学6年生の由井麗紗さんは「これはこうですと教えられるより自分たちで考えられるからいい」と話していた。別の日、子どもたちが取り組んだ問題は「左右の円とその重なる部分にはある法則に従い数字が振り分けられている。その法則を見つけ出せ」というもの。まず子どもたちが見つけたのは左側には素数が右側には偶数が入るという法則。ここで井本さんが示した数字は2。2は素数でかつ偶数でもあるので2つの円が重なる真ん中に入るはず。ところが、予想に反して2は左側に入った。正解と確信したものが違うと気付いたときこそ新しい視点が得られるチャンスだと井本さんはいう。そんな中、麗紗が別の法則に気付いた。注目したのは数字の形。左側の数字には直線が含まれている。一方、右側の数字には線が交わり閉じた部分がある。真ん中に入るのはその両方が含まれる数字だと指摘、見事正解にたどり着いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(グルメマスターに教えてもらった厳選激うま店!)
「キッチン オニオン」で出会った56歳の山口さんにオススメ店を教えてもらう。磯部さん行きつけの新宿区「遊猿」は油淋鶏、麻婆豆腐、担々麺などがオススメ。メニュー以外のサラダなどがビュッフェスタイルで置いてある。

2025年4月10日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せENTERTAINMENT
多汗症と暑さの関係などを学ぶイベントに気象予報士の天達武史が登場。今年の夏の天気について猛暑が続くときほど次に来るゲリラ豪雨に注意が必要だという。猛暑での取材について、痛いという感覚になると明かしていた。

2025年3月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
欧風カレーの「オーベルジーヌ」。ロケ弁やケータリングとしてもおなじみで、多くの芸能人がファンを公言している。メニューは全部で12種類、年間53万食を売り上げる大人気のカレー弁当で、その多くはデリバリーだが店舗ではテイクアウトOK。東京駅にも去年テイクアウトのお店がオープンして話題になった。「オーベルジーヌ 新宿本店」は3か月前に東京・四谷から移転してきたばか[…続きを読む]

2025年3月8日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン今夜のごちそう様 ラランド
ラランドの人生最高の一品を紹介。一品目は「7年間毎日のように食べた どんぶり」。二人が出会った上智大学の学食メニュー「レギュラー丼」。ご飯に甘だれ醤油で味付けした鶏肉、温泉卵、タレを乗せたどんぶり。ニシダは上智を二度退学している。1度目は単位が足りず退学となり、再び小論文と面接を受け入学したがまたも単位が足りずに退学。25歳で高卒になったという。サーヤとニシ[…続きを読む]

2025年3月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きのう関東南部の平地でも降った雪、東京の都心などでは積雪を観測した。午前0時過ぎの川崎市麻生区では車に多くの雪が降り積もっていた。平地でも強まった雪は一夜明けたけさの時点では雨にかわり、JR八王子駅では小雨の中、デッキで雪かき作業が行われていた。午前3時ごろの山梨県にあるJR中央本線の上野原駅を出発した上り列車が雪の影響で倒れてきたと見られる複数の竹に進路を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.