TVでた蔵トップ>> キーワード

「国債」 のテレビ露出情報

今日政府は一般会計の総額が過去最大の約115兆5400億円となる来年度予算案を閣議決定した。石破首相は「地域の取り組みを後押しするために地方創生の交付金を倍増する」などと話した。
都内で製薬関係の会社に勤めながら、約4年間鳥取県の商店の支援を続けている斉田雄介さんを取材。斉田さんは鳥取県が勧める副業・兼業プロジェクト「週1副社長」を利用している。全国で人口が最も少ない鳥取県で「人材が足りないけど正社員を雇うのは難しい」という課題から始まったもので、県外からリモートで支援してくれる人を募っている。このプロジェクトを立ち上げた松井太郎代表理事は「未来につながる予算の使い方が望ましい」と語った。政府は「地方こそ成長の主役」だとして、こうした事業などを念頭に倍増した予算で支援していくとしている。
お金の使い道は地方に任されていて、ある政府関係者からは「こんなの何に使われるかわからないようなお金だ」との声も出ている。財源は消費税と新たな国債を中心に賄われる見込みで、あるエコノミストは更に1~2兆円程度膨張する可能性があると指摘。103万円の壁を178万円に引き上げたり教育費の無償化を進めたりすると、今の予算規模が更に膨らむ可能性があるという。来年の国会では財政の建設的議論が求められそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
プライマリーバランス(基礎的財政収支)は、政策にあてる経費がどの程度税収などで賄え得るかを示すもので、黒字の場合には新たな国債などの発行に頼らずまかなえる状態となる。これまでの1年単位で黒字化達成を目指していたが高市首相はこれを取り下げ、複数年で確認するとした。高市首相は責任ある積極財政を掲げており、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストによる[…続きを読む]

2025年10月19日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
これまで自民・公明両党は野党と政策ごとに協議する形で合意形成を図ってきた。今後の物価高対策の協議のポイントについて諸富さんは「財源をどう確保するのかが焦点。そしてインフレをどう抑えるかと実質賃金をどう上昇させるかの議論が根本治癒に不可欠」などと話した。輿石さんは「何か政策を議論する時は必ず財源を示さなければならない」などと話した。伊吹さんは「減税は皆賛成する[…続きを読む]

2025年9月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今日の東京株式市場の日経平均株価は一時700円以上値上がりした。19日のニューヨーク市場で主要な株価指数がそろって最高値を更新したことから東京市場でも多くの銘柄に買い注文が入っている。10年ものの国債利回りが一時1.65%と約17年ぶりの高水準となった。背景には先週開かれた日銀の金融政策決定会合で2人の委員が利上げを提案したことを受け、
日銀の追加利上げが近[…続きを読む]

2025年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っていおきたい!NEWS
長期金利の指標となる10年物の国債利回りは、きのう一時1.64%まで上昇した。2008年7月以来17年ぶりの高水準。政治情勢の不透明感の高まりから、国債が売られ金利が上昇したとみられる。

2025年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
中国共産党はきょう、中央政治局会議を開き、重要会議の四中全会を10月に開くことを決めた。四中全会では中期経済目標で来年が起点の5か年計画の内容が主要な議題になるとした。きょうの会議では今年後半の経済政策も議論し、中国経済について「依然少なくないリスクに直面している」との認識を示したうえで、国債の発行を加速する方針などを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.