TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

内閣府が発表したことし4月から6月までのGDP(国内総生産)の改定値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べて+0.7%だった。これが1年間続いた場合の年率に換算すると+2.9%となり、先月15日に発表された速報値から0.2ポイント下方修正された。GDPの伸び率がプラスとなるのは2期ぶり。GDPの半分以上を占める個人消費は、前の3か月からの伸び率が速報値の+1.0%から+0.9%に引き下げられた。企業の設備投資も最新の統計の結果を反映した結果、速報値の+0.9%から+0.8%に引き下げられた。一方モノやサービスの輸出は+1.5%と、速報値から0.1ポイント引き上げられた。輸入は+1.7%と速報値と同じ水準だった。4月から6月までのGDPでは個人消費が5期ぶりにプラスに転じていて、今後も消費の伸びが続き経済の成長に勢いがつくかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
住宅ローンの固定金利などに影響する長期金利。その代表的な指標である10年物国債の利回りがきのう一時1.43%に上昇。これは15年3か月ぶりの高水準。おととい発表された国内GDPの速報値が市場の予想を大きく上回ったことで日銀の早期利上げが意識され、国債を売る動きが強まった。

2025年2月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
18日の債券市場で、長期金利の代表的な指標である10年物国債の利回りが一時1.43%に上昇した。2009年11月以来、15年3か月ぶりに高い水準。17日発表された去年10月から12月期の国内GDPの速報値が、市場の予想を大きく上回ったことで日銀の早期利上げが意識され、国債を売る動きが強まっている。長期金利の上昇は、住宅ローンの固定金利などに連動して家計に影響[…続きを読む]

2025年2月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
長期金利が1.43%に上昇しおよそ15年3か月ぶりの高い水準となった背景の一つが昨日発表された去年10月から12月期の実質GDPの速報値が市場予想を上回ったこと。日銀の追加利上げ観測が強まった。今日の東京株式市場では金利上昇への期待により銀行株が上昇し、三菱UFJフィナンシャルグループは上場来高値を更新している。今後の見通しについてSBI証券チーフ債権ストラ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 19:00 - 20:55 TBS
再現できたら100万円!THE神業チャレンジ(ニュース)
18日の債券市場で、長期金利の代表的な指標である10年物国債の利回りが一時1.43%に上昇した。2009年11月以来、15年3か月ぶりに高い水準。きのう発表された去年10月から12月期の国内GDPの速報値が、市場の予想を大きく上回ったことで日銀の早期利上げが意識され、国債を売る動きが強まっている。長期金利の上昇は、住宅ローンの固定金利などに連動して家計に影響[…続きを読む]

2025年2月18日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
今日の日経平均株価は続伸、一時3万9400円に迫った。アメリカ市場がお休みで今朝の日経平均は小動きでスタート。一時小幅に下げる場面もあったが欧州の株高を支えに、上げ幅は一時200円を超えた。銀行株が高いほか、防衛関連、ハイテク、自動車株なども買われている。欧州株は上昇しドイツDAXは再び史上最高値を更新。2024年名目GDPは過去最高。一方、東証プライム市場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.