TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

R&I格付投資情報センター・岡忠志さんの解説。岡さんは「公募投信資金純流入額(24年1~9月)を見ると年初から新興国投信へ1.4兆円の資金が流入。新興国株投資の資金流入上位をみるとトップ5のうち4本がインド株投資。人気の理由だがここ数年の好調なパフォーマンスと今後も予想されるインド経済の高い成長が期待できるということではないか。インド株のリターンは年率22%と新興国全体で構成されるインデックスの倍以上のリターンでここ数年好調な先進国株式も上回っている。IMFが公表している2029年までのGDPの成長率予測を見ると高成長が続く見通し。モディ首相が再選したことで産業振興策が維持され企業業績の向上につながるとの見方も多い。リスク、リターンをみるとインド株は他の株式よりもリスクは高い。先進国株と併せ持つことで一定の分散効果に期待。インドは先進国の景気後退の影響を受けにくい。景気サイクルと株価の値動きがアメリカとインドでは異なる」などと述べた。ダイワ・ダイナミック・インド株ファンドを紹介。岡さんは「このファンドを運用するSBIはインド最大級の国営商業銀行であるインドステート銀行とアムンディが出資する合弁会社。インド国内のインフラ投資や消費拡大で恩恵を受ける内需関連株式に投資。組入業種は金融、一般消費財、資本財、素材の比率が高く組み入れ銘柄数は36銘柄。過去3年のリターンは年率22%、過去10年では年率10.8%のリターンを上げる。インド株投信投資する上での注意点は商品選びの際、過去のリターンだけでなく運用方針の確認を、運用資産に占める割合が高くならないよう適切な分散を、高いリターンを享受するためには長期投資を」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
高市総理はトランプ大統領に対しノーベル平和賞への推薦の意思を伝えたとされている。高市総理は推薦の事実などにお答えすることは差し控えるとした。トランプ大統領に防衛力強化を伝えている、GDP2%への増額を今年度中に達成するとしている。日本維新の会は藤田共同代表が質問にたった。藤田氏は連立の絶対条件として衆議院の議員定数1割削減について質した。藤田共同代表をめぐっ[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
立憲民主党の野田佳彦の質問。高市総理が掲げた積極財政、外交安全保障政策などの中身について。裏金事件で処分を受けた7人の議員の起用を決めた、政治とカネの問題が解決したかのごとく人事を決めたことは遺憾だとした。政治とカネの問題は解決したと思っているのか?議員定数の削減について、議論を重ねることが必要。比例区だけでなく小選挙区とのバランスを考慮すべき。企業団体献金[…続きを読む]

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
おととい金曜日、与野党6党がガソリンの暫定税率を今年12月31日に廃止すると合意した。ガソリン価格が急激に下がることでガソリンスタンドや元売り業者に影響が出ることを避けるため、現在1Lあたり10円程度補助されている補助金を11月13日から段階的に増やし、暫定税率分に相当する25.1円まで増やした後に年内に暫定税率を廃止する。これにより現在173円程度のガソリ[…続きを読む]

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
韓国では国賓待遇をうけY.M.C.A.が演奏、またイ・ジェミョン大統領のネクタイも金色、最高位の勲章が贈呈、ワーキングランチはニューヨークを象徴するサウザンアイランドドレッシングを添えたメニューなど、夕食会ではトランプ大統領の息子経営の醸造所のワインが用意された。韓国との会談について横江さんは「平和の大統領ということにプライドを持っているので褒めると喜ぶとい[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうの予定について、7月の家計調査、毎月勤労統計、景気動向指数が発表される。アメリカでは8月の雇用統計に注目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.