TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

イグアスコーヒー社長の松井俊樹さんの解説。松井さんは「イグアスコーヒー社は丸紅の100%子会社で58年の歴史を持つインスタントコーヒーの製造販売会社です。現地での経済状況について2024年通年の実質GDP成長率が3.4%と高く、また失業率が6.6%と低水準となっておりおおむね堅調に推移していると言えますが、足元のインフレが12ヶ月前に対して5.06%上昇と、政府目標上限の4.5%を上回っています。ルラ氏は2003~2010年、第35代大統領になりました。2022年の選挙で再当選し、労働組合出身で貧困層への保護政策や環境政策に注力してきました。今年ブラジルで行われるCOP30も、アマゾン流域のベレンで行われます。イグアスコーヒー社は環境配慮のため、バイオマスボイラーを活用しています。ルラ大統領が環境配慮の取り組みを進める背景については、新たな産業分野として世界でのイニシアチブを取っていこうという意図があります。また、ブラジル産品をヨーロッパへ輸出するためEUが課す環境規制の対応に力を入れていることが考えられます。4月から6月にかけてブラジルコーヒー豆の収穫シーズンが始まりますが、すでに起きてしまったダメージにより豊作が見込めない、また在庫レベルが低い状態にあることより大きな相場の下げは期待しにくい状態です」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 13:00 - 15:11 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
大門実紀史議員の質疑。今のペースで防衛費増額を続けると国民生活予算のさらなる削減、あるいは増税につながると主張。加藤財務大臣は国民生活を支えるお金を確保した上で防衛費増額に取り組んでいるとし、2027年度以降の防衛費はその時の安全保障状況等を考慮して検討していくとした。大門議員は防衛費増額は国民の可処分所得を減らすことにつながり、その結果消費が落ち込んで経済[…続きを読む]

2025年3月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
今日は3月期末の配当の権利落ち日で落ち分が300円程度とみられる中、トランプ政策による景気の先行き不透明感などからアメリカ株が小幅に続落し、今朝の日経平均442円安でスタート。関税による業績懸念で自動車株が引き続き売られた他、証券・銀行・海運・鉄鋼・ハイテクなど景気敏感株中心に売りが膨らんで、下げ幅一時800円を超えた。そのほかの指数を紹介。日経CNBC・平[…続きを読む]

2025年3月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
JETRO(アジア経済研究所)はアメリカの日本車に対する関税上乗せにより、日本のGDPは0.3%押し下げられると試算している。JETROアジア経済研究所・磯野生茂副主任研究員は「日本からアメリカへの自動車輸出が鈍化することで日本国内の自動車生産が落ち込み、電子部品などの関連産業の生産にも大きな影響が出るおそれがある」としている。さらにアメリカの政策が不透明な[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
ブラジル・ルラ大統領の「国賓」待遇について。日本とブラジルは外交関係樹立から130周年で、世界の日系人500万人のうちブラジルに住んでいるのは270万人だという。ブラジルは経済成長が目覚ましく農産物や資源が豊富で、日本にとってはブラジルからの輸入が大きな割合を占めており、外務省幹部は「ブラジルは経済安全保障の要と位置付けられている」としている。そんなブラジル[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
昭和47年、日本に初めてやって来たパンダ。日中国交正常化をきっかけに日中友好のシンボルだった。中国は30年ほどで劇的に発展。モメるようになった原因は中国が経済発展し大国になったことや中国共産党の維持のために反日を利用しているため。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.