TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土交通省」 のテレビ露出情報

国土交通省が公表したことし1月時点の全国の土地の価格は、平均で去年と比べてプラス2.7%となり、4年連続で上昇した。このうち住宅地は全国平均でプラス2.1%で、三大都市圏はプラス3.3%、地方圏はプラス1.0%だった。特に東京や大阪の中心部で高い伸びとなったのをはじめ、外国人向けの別荘の需要があるリゾート地などでも高い上昇率が続いている。東京カンテイ・高橋雅之上席主任研究員は「低金利の状態が続いているので住宅に対するニーズは底堅さがある。都市中心部は以前好調で力強い上昇が続いている。当面この流れは続くのではないか」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
国土交通省や埼玉県などは県南部の慢性的な道路混雑を緩和するため、首都高埼玉新都心線をさいたま見沼ICから延伸させて東北道浦和ICと岩槻ICの間につなげる計画を進めている。きょう開かれた検討会では首都高と東北道をつなぐ2つのルート案が初めて提示された。国土交通省などは周辺住民にアンケートを行うなどして事業化への具体的な検討を始めることにしている。

2025年8月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょうも厳しい暑さ。山形市では最高38.4度、兵庫・豊岡市では最高38.6度、福島市では最高36.1度に。こまめな水分補給が大切。富山市では観測史上最高の39.8度を記録。石川・小松市では観測史上最高の40.3度を記録し、最も暑くなった。過酷な暑さの夏は、水不足の夏でもある。農地に水を供給する福島の犬神ダムでは、最新の貯水率が35.3%と平年の半分ほどだとい[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
コメどころのダム貯水率に関して。岩手・御所ダムは36年ぶり、宮城・鳴子ダムは31年ぶりに貯水率0%となった。きょう新潟・早出川ダムも2年ぶり貯水率0%に。国交省は2017年以来8年ぶり「渇水対策本部」設置。かんがい用水確保へ国交省のポンプ車などで支援、河川の水利用について使用者間の調整を行う。そして節水も要請している。トイレの大小レバーの適切な使い分け、お風[…続きを読む]

2025年8月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!先月発表!満足度全国1位 道の駅
プラネタリウムを楽しんだりモンゴルの移動式住居・ゲルに宿泊したり熱気球体験などを楽しめるのが全国1200以上ある道の駅。道の駅は旅の目的地として訪れるほどで、今年4月、国土交通省がリニューアル支援する道の駅を選定するなど今後進化が予想されるスポットでもある。熊本・天草市にある「天草市イルカセンター」ではイルカウォッチングができる。さらに栃木県宇都宮市にある「[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
自由民主党無所属の会 山下貴司の「アメリカとの関税交渉」「ガソリン税暫定税率廃止問題」についての質問。「アメリカとの関税交渉」は国際的に見れば日本がスタンダードを示した形、総理に今回の日米合意の意義を聞いた。石破総理は「今合意には農産品を含め日本側の関税を引き下げることを含まれておらず。関税よりも投資と話し最大限に生かし協力することで共に技術などを合わせウィ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.