TVでた蔵トップ>> キーワード

「国交省」 のテレビ露出情報

2016年11月博多駅前、道路陥没事故。電気・ガスなどあらゆるライフラインが寸断された。神奈川県では去年、国道246号線で土砂災害が発生。道路は10日間通行止めになった。そして、未だ復旧作業が続くのが、今年1月埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故。原因は下水道管の破損、偶然通りかかったトラックが巻き込まれ運転手が命を落とした。老朽化が進む日本のインフラ、中でも耐用年数を超え限界間近の下水道管は”ほぼ地球1周分”。下水道管の破損による道路の陥没は年間約2600件。八潮の事故を受け、国交省が設置した有識者による対策検討委員会。再発防止策の提言をまとめた委員長は、政府や自治体の対策に声を荒げた。見て見ぬふりを続け、問題を先送りしてきた日本。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
DAISOの売上を都道府県別で見て、自転車補修部品が日本一売れる都道府県はどこかクイズ形式で出題。正解は埼玉。自転車保有率で全国3位、駅前駐輪場設置数も全国3位。平坦な地域が多く自転車を乗りやすい。坂が多い長崎県は全国最下位。製造業の工場が多く、メカに強い県民が多いとされる。

2025年11月3日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!日本の春夏秋冬の絶景ランキング
今回は旅のプロが選ぶ!日本の秋の絶景ランキングBEST15。この秋行きたい日本の絶景・名所が続々!秋の絶景ランキングをより楽しむため、これまで放送した日本の春夏冬のランキングも。

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
自動車生活ジャーナリストの加藤さんが憤るのは、とある企業が販売するEVバスの相次ぐ不具合。大阪・関西万博でも190台運行していたが、販売車両の3分の1に不具合が見つかり、先週月曜日には国交省が立入検査を行うなど大きな事態に発展している。これを中国のメーカーから輸入しているのが福岡に本社を持つEVモーターズ・ジャパン。現在、問題のEVバスは都内にもあるという。[…続きを読む]

2025年11月1日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ金銭感覚を鍛えろ ニッポンの平均トレ
お土産代の平均値は4万2038円。當真が正解。平均単価は33万8880円で10年前と比べ約10万円上昇している。

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
JR東日本は山手線の環状運転100周年を記念し、特別なスタンプラリーを6つの駅で開催。JR東日本は「2035年までに運転士が乗車しない無人での自動運転を目指したい」としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.